売上アップアドバイザー シーサー君

*

お金を産むブログ

      2016/04/05

僕がいつも弾いている三線という楽器。最近だと、釧路市内のイオンに入っているシマムラ楽器なんかでも入門用のものなら売っていて、楽器としてもちゃんとしているし、ある程度弾けるようになるまでなら充分だと思います。でも、だんだん上達してきて、ビギンの曲なんかを弾きながら唄えるようになり、本物の沖縄民謡を覚えたくなる頃には、本皮一枚張りの本格的なものが欲しくなってくる。こういう本格的な三線工房は沖縄にしかなく、わざわざ飛行機で沖縄まで買いに行くか、ネットショップなどの通販で買うしかありません。

で、そんなに頻繁に沖縄に行くことも出来ないので、僕ら三線フリークはネットショップを涎をたらしながら覗くことになるのです。こういった三線ショップで定番化しつつあるなぁ~と感じるのが制作工程から完成品に至るまでを画像付のブログで流すこと。(A店、 B店)それぞれお店の個性があって最終的に完成した三線の音色を動画で聞ける店もあります。僕は去年の10月に沖縄に行った際に本島の三線工房を回ってきたのですが、数多ある三線工房で、僕がいつもネットで見ているショップは本の一握りであって、ネットショップを開いていないからといって、その工房が実力が無いかというとそんな事は無い。というより僕が実際に購入したお店は、年輩の良い感じのお父さんが創っているのですが、量、質とも他店を圧倒していた。でも、ネットといったって、ちょっと情け無くホコリ被った感じの誰かにつくってもらったようなホームページがあるだけで、わざわざ沖縄のお店まで行かないと、その素晴らしさは理解できなかった。要は、ネットやソーシャルメディアを活用できていない事で、このお店は、もの凄く損をしているってことです。逆にブログをうま~く活用したお店は、全国からのオーダーを集中して吸い上げることが出来る。

で、今日三線の話を取り上げたのは、このブログのビジネスモデルが他地域、他業種でもそのまま使えるということを言いたかったからなのです。特にオーダーで仕上げていく業種。住宅建築、自動車関係や建築関係の修理業、ジュエリーなどの一品オーダー業種等、現状や原料から工程を経てピッカピカの完成品に至るまでをそのまま見せる。最終的にどんな体験が出来るかをそのまま見せる。元々、ブログをわざわざ見に来ている人は、サポーター、ファン、さらに潜在的なファン予備軍なわけです。その興味津々なお客さん相手に、こんな風に変わっていって、最終的にこんなピカピカなものに仕上がります!見ている方は堪りませんね。これがお金を産むブログです。お金を産むってことは、やらなければならないことは一つ。あなたの仕事の中で、ブログ作成の優先順位を最優先に上げるってことなんです。まあ、こう書いても、ほとんどの人はやらないですけどね。もったいないさ~。

「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

所詮、下世話な興味でしかない

STAP細胞をめぐる騒ぎがメディアを賑わしています。渦中の小保方さんの心境は知る …

5月29日(火)「家業から企業への事業計画作成セミナー」のご案内

決算書の作成シーズンを迎えていますが、決算書と併せて事業計画は作成しているでしょ …

目指せ10000時間

最近、地方に車で遠出する時に必ず車中で流しているのがNHKのAMラジオ第一放送。 …

自分の話を聞いてほしい

釧路の「ジスイズ」という1969年からやっているジャズの名店に昨年に引き続き8月 …

突然の贈り物

毎日、帰宅時には必ず郵便受けを開けて、新聞やチラシ、色々な郵便物を受け取ります。 …

破綻企業と日本

野田佳彦氏が民主党の代表戦を制し今日首相に指名される事となりました。 国民の一人 …

良い子、嫌な子、普通の子

昨晩も飲んで帰りはタクシーを拾って帰宅。 繁華街から自宅までは普通に歩いても20 …

無礼講で裏切り放題です

販促の企画を立てていて、中々アイデアが出てこないって悩んでいる会社や担当者の方っ …

師匠をさがせ

美容師の若者と酒を飲みました。 独立を考えてあれこれと悩む日々。男の美容師ならで …

経営理念が壁の模様にならないために

先日、経営理念や経営方針を聞く機会がありました。一般的に言って経営理念や経営方針 …

PAGE TOP