コロナと共に去りぬ
昨日、リモート化によってコミュニケーションの変化に伴いあらゆる産業が元には戻らないと書きました。
コロナを機に、全て産業が自己の立ち位置を見直さざるを得なくなったのだと思います。
これは、これまで定位置だと思っていた坐り場所がなくなることを意味します。
昨日の自分の起きた変化一つを見ても、リモートでもできるような出張や打合せは劇的に減る。それによってJRや飛行機、ホテル、現地の飲食店の売上が失われるのです。これがあらゆるビジネスマン、一般旅行者などに等しく起きるのですから、そのインパクトは計り知れない。
リモートによるコミュニケーションが当たり前の社会インフラになると、リアルのサービスに対しては、かかるコストを上回る価値を要求される。これまで当たり前と思われていた価値が実は大したことがなかったのでは?と疑われる。
かつて釧路から東京にかける電話料金は驚くほど高かった。距離に応じた課金が当たり前だと誰もが信じて疑わなかった。今は市内通話とそれほどの差はないし、そもそも固定電話ではなくスマホ通話だし、LINEやメッセンジャーで無料通話をしたり、メッセージのやり取りするのが当たり前になっている。
距離に応じた課金に価値も合理性もないのは万人の常識になっている。
これから全ての仕事の価値の大転換が起きて、これまで価値があり定位置だと思っていた坐り場所がなくなる。そんなことが我々の身の回りに次々に起こると思う。
今、全ての企業に求められているのは自らの価値の整理、見直しであり、価値の再定義なのだ。
居心地の良い定位置はコロナと共に去りぬ、かもしれない。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
アテンションの勝負
札幌には毎月2回ほど出張に行きますが日帰りだと丁度着いてすぐに昼食の時間になりま …
-
コピペやめて考えないと
昨日、販促物のキャッチコピーの重要について書きましたが、ワークショップ形式のセミ …
-
気付いたら骨スカスカ
昨日北見に行って今更ながら驚いたことがありました。 あまり北見市内に詳しくないの …
-
習慣化できますか?
ブログを毎日更新しています。はっきり言って簡単ではありません。 何故やるかって? …
-
毎日ノルマって意味ある?
ブログは毎日書くということを基本にしてきました。 毎日を絶対ノルマとやってきたの …
-
真冬の沖縄ナイトに出演します!
今年で3回目となる本場沖縄ミュージシャンによるライブがスガイビルで開催されます。 …
-
一人芝居
「ウチには人材が居なくて」、「ウチの会社の社員は皆能力がない」・・・経営コンサル …
-
日本一の過ごし易い夏を
一昨日の釧路新聞に載ったのですが、 「涼しい釧路、問い合わせ続々」の見出し。 < …
-
使えるブログネタ
今日の夕方は地元企業各社の経営幹部向けに久々の財務セミナーを行います。セミナーの …
-
絞ります!
昨日やっと仕事収めができました。正月休みは酒ばかり飲んでないで、本やネットでイン …