売上アップアドバイザー シーサー君

*

「壮大なる失敗」は一夜にして変わる

      2016/04/09

昨日は、企業再生の連絡会議に出席、関係機関や金融機関、専門家らが集まりました。正直、国の施策って多額の税金や人材を投入している割には成果が出ていないものが多い。この企業再生事業もまた然り。僕は企業再生に限らず中小企業政策全てにわたるある根本的な問題を解決しない限り、この手の政策はまず機能しないと思っています。現状の中小企業支援は「壮大なる失敗」を続けている。

この企業再生を例に取ると、専門家が支援して企業再生計画を作ったとしても、計画どおりにならないことが殆どだという報告がありました。残念な事に全くその通りなことが多いのです。何故、事業再生計画を作ってもその通り行かないのか?僕はこの問いを突き詰めて解明すると、この壮大なる失敗から抜け出す解が見えてくるのではないかと思っています。計画通り行かないのは、経営者の能力に問題があるからだ、という意見も出ました。それは否定しません。ここまで痛んだ会社の経営者は、行動力がなかったり、ドンブリ勘定だったり、確かに能力に問題があるのは事実。でも、あえてそういう人たちを対象にした経営相談なのですから、それを言っちゃお仕舞いだと思います。問題の本質は別のところにある。立てた計画そのものに問題がある。その計画には財務的な解はあるが、経営的な解がない。言い換えるとこういう数字になれば会社は立ち直るとは書いているけど、どうすればその数字になるかが書かれていない。書かれてはいるけど、信憑性のないものだ、何故信憑性がないか?コスト削減はできても、売上アップのやり方が書いていないからです。何故売上アップのやり方が書いていないか?それを指南した専門家がやり方を分かっていないからです。売上アップの技術を持っていないからです。つまり、中小企業支援が機能しないのは、支援する側の人材の問題だったのです。経営者の能力がどうのこうのと言っていたあんた自身が問題なんだよ!って構図です。(ちょっと半沢入ってました?)

売上アップの技術は魔法ではない、それはノウハウであり技術、学ぼうと思えば誰でも学べるものなのです。中小企業診断士も税理士も金融機関の人間も、支援機関の人間も、そして役人も中小企業支援の専門家と呼ばれる人は、自分が何が出来て何が欠けているのかをもっと認識すべきです。いつまでも機能しないプライドを抱えて、機能しない計画書を作り続けているなんて馬鹿らしいと思いませんか?これが一人や二人ではなく、中小企業支援業界のほぼ全員。機能しないのをうすうす分かっているのに・・・。機能しない部分を学び直せば良いのです。財務的支援は問題なく機能しています。マーケティング支援を学び直せば良い話です。(コトラーじゃなくエクスマね(笑))こんな簡単な事に気づいて「壮大なる失敗」から抜け出したら、日本はぶっちぎりだよ。その気になればすぐ出来るのにね。

「なるほど・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
The following two tabs change content below.

アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

今年は乱世?

新年あけましておめでとうございます。 昨年を振り返る暇もなくあっという間の年明け …

バック・トゥ・ザ・フューチャー

新年早々、フェイスブック投稿をミスってしまいました。 コメントが入って「2006 …

かけひき大好き?

増税法案が衆議院を通過しましたね。 ギリシャ化を避けて財政バランスを全て消費税だ …

北のさくら咲く

日本一開花の遅い釧路の桜。 今朝、かみさんを職場まで送って行く時(髪結いの亭主で …

ワンクリック読書の時代

今回の休みでは、ツン読の本も読めて山が少しだけ減らせたのが良かった。 電子書籍の …

「食い逃げ」をやめよう

昨日、十勝の農業者の方とお話する機会がありました。法人化して既存の農協との組合員 …

増田誠展~パリの雑踏

今月から釧路市で画家の増田誠展が開催されています。 < 画像をクリックすると大き …

いざ札幌へ

今日は札幌で行なわれる藤村正宏先生の「価値を伝えれば圧倒的になる」セミナーに向か …

ネーミングは売り手買い手双方にかける魔法

昨日の集客道場では、1対1でペアになって相手のセールスポイントを一言のキャッチフ …

ドラッカーは遠くなりにけり

昨日のブログで新元号の話をしましたが、いよいよ平成も終わり。 平成はどんな時代だ …

PAGE TOP