合わせ技一本!
2016/04/13
昨日は釧路の観光と食を売り出すための道や市町村などのメンバーが集まったポータルサイトの会議でした。こういうサイトって観光協会、観光連盟、各市町村などが以前から作ってきたけど、更新も少ないし正直つまらないサイトが多いねって皆で画面を見ながら再認識。
そこでモデル事例で出たのが最近話題の「うどん県。それだけじゃない香川県」。僕でも知っているぐらいだし、会議のメンバーも皆知っていたので日本中に広く認知されているんじゃないかと思います。やっぱ「うどん県」って座布団5枚やってくれって言う位上手かったと思う。えっ?何それって思いますよね。これは相手に気付いてもらう時によく取られる「認知的不協和」という手法の一種ですね。「うどん県なんて県はあるはずがないのに一体どうしたんだ?」と思い真相が知りたいと興味を持つわけです。(同じような手法では「おしい!広島県」っていうのもあるし、大分県が「温泉県」と名乗ろうとして他県からクレームが出たなんていうのはちょっと芸が無さ過ぎました。)
そのコピーに惹かれて「うどん県。それだけじゃない香川県」のサイトにたどり着くと、うどんのうんちく始め、香川県の観光、グルメ、イベントなどが楽しく解説されていて「へー、香川って面白そうなところだね、一度は行ってみたいね」という気持ちが芽生える。
よくある観光ポータルサイトだと満遍なく網羅的に土地や食べものの紹介があって、あれもある、これもある、あとは勝手に行って頂戴って感じで何がいいんだかさっぱり分からないことが多い。
この違いは「キュレーション力」の違い。つまり編集力が違うのさ。その土地を知らない人に対して、あれもある、これもあるってのは混乱するだけ。むしろ、うちの土地はこれとこれが絶対楽しめるって良いところを切り取って提案する。絞る力が要るわけさ。
商売繁盛だけでなく、地域全体への呼び込みにも「キュレーション」を効かせないと誰も振り向かないのです。
「コピーでの引き」に「キュレーション力」、観光だけでなく普通の商売でも使える合わせ技一本!というところでしょうか。
「そうかもね・・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
営業はハズレ?
このシルバーウィークを利用して本州から遊びに来ていた大学生4年生の甥にこれからの …
-
「こまめな人はモテる」の法則
SNS社会になって大きく変わったのは、個人の情報発信が飛躍的にやり易くなった点で …
-
待ちの商売が本当に待ってたら会社は無くなる
昨日は守成クラブ釧路の例会で、いつも通りの車座商談会に臨みました。 僕はテーブル …
-
選挙に行こう
今日は釧路市議選の投票日、統一地方選なので全国そこかしこで市町村長や議員さんの選 …
-
好きなことがどんどん増えて・・・
昨晩はバンドの練習でした。担当はエレキベースで、このバンドはフィリピン出身の元プ …
-
難文を平易文に変える魔法
スマホやタブレットで記事を「読む」から「聞く」に変えてから2週間ほど経ちました。 …
-
同じ阿呆なら漕がなきゃ損々
今日はこれから、釧路川で幣舞橋の袂で舟漕ぎ大会、起業塾一期生チームで出場します。 …
-
うまく説明できない本当の理由
営業の方から「自分の商品をなかなかうまくお客さんに説明できなくて困っているのです …
-
日本と日本人の10大問題
4月29日の14時から朝日新聞編集委員の星浩さんを招いて講演とシンポジウムを釧路 …
-
肩の荷下ろして
「何から手をつけて良いか分からない・・・」集客や販路開拓のご相談で最初にこんな言 …