調査は使えるよ
2016/04/13
昨日、紙媒体である折込チラシや新聞広告がいまだ広告メディアとして良く見られていると書きました。これは北海道新聞の折込広告データリポート2012という調査をたまたま見る機会があったので紹介したのです。折込広告では業種別にはスーパー、ホームセンター、ドラッグストア、家電専門店などの業種が良く見られています。特にスーパーが9割と突出しています。スーパーの業種では特売のチラシを見て買い物する店を決めている主婦が今だに圧倒的に多いという事だと思います。あとはもっと細分類の業種でぶっちぎり1位で見られているのはパチンコ屋さんです。業種によって折込の強い業種とそうでもない業種にはっきり分かれています。
広告に関してもう少し別の調査も無いかと思い「広告 メディア 調査」といったキーワードで検索してみると結構あります。その中でヤフーで行った調査がおもしろかったので紹介しますね。
調査の前提として、消費者は購入に至るまでの3つの検討段階を経て購入する
商品を知らない→【1.認知】→商品を知る→【2.理解】→商品の詳細を理解した→【3.購入】→商品を購入した
として3つのプロセス毎にどの広告メディアを参考にしているかを問うたのです。
【1.認知】知らなかった商品の情報を得られる広告は? → 1位 テレビ広告 2位 インターネット広告
【2.理解】商品の詳細情報を得るのに役立つ広告は? → 1位 折込広告 2位 インターネット広告
【3.購入】商品の購入を決める際に役立つ広告は? → 1位 折込広告 2位 インターネット広告
年齢別の調査もあり世代毎に若干の変動はありますが全体としてはこんな感じです。
スーパーやドラッグストアなど日常的に買い物が定番化していて価格を見て購入を決めるような業種については折込チラシの活用が良い。新商品や会社自体が知られていないなどまず気付いてもらう段階ではテレビ広告やインターネット広告が向いている等業種や商品、会社のステージなどによって使うべきメディアを変える必要があるという事でしょう。
実際の販促作業の前に色々調査や統計などネットで見ておくとメディア選定の参考になると思います。
「そうかもね・・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
一の矢、二の矢、三の矢
昨日のブログで集客はシステムとして考えた方が良いという記事を書きました。 システ …
-
-
リスクは人を育てる
毎朝極寒の中、ひどい路面をランニングしています。 どの位ひどいかというとこんな感 …
-
-
あきらめたらあかん
ワールドカップサッカー日本代表、今日も頑張ったけど、もどかしくも、勝てそうで勝て …
-
-
「無関心」はいやよ
昨日の続きです。「こ~んな釧路に誰がした~♪」と戦後の荒れた世相で娼婦に堕ちた女 …
-
-
怖れは現実化する
今朝は連休中になまった体を締めようと思い久々にストレッチとランニングをしました。 …
-
-
手書きのススメ
「シーサー君スタイル」の手書き絵つきブログを毎日書いていますが、「絵を描くのは大 …
-
-
商談モード?関係性構築モード?メリハリつけて
僕が経営コンサルタントとして独立したのが2000年1月、独立前はコンピューターシ …
-
-
販促物づくりで組織活性化
帯広でエクスマ塾の同窓会に出てきました。 各自販促物を持ち寄って勉強しました。 …
-
-
何事も訓練です
これだけ毎日文書を書いていると、書くこと自体に苦痛を感じることは殆どありません。 …
-
-
ご報告
父 乗山和 が入院加療中のところ12月3日午後6時55分、行年86歳をもって永眠 …