それぞれ持ち味がある
2016/04/13
毎朝日経電子版をスマホやKindleで読んでいるという話をブログで書きました。何ヶ月か続けてみて、新聞が電子版に全て置き換わる可能性について考えてみました。僕の出した結論は、朝日、読売、地方紙などの一般紙やスポーツ新聞は電子書籍には向かないという事です。というのは日経新聞など専門性の強い新聞であれば僕のように精読をする人も少なからずいると思うので、そういう向きには適している。ところが時間の無い中で興味のある記事だけ選んで読むいわゆる斜め読みには全く向かないのです。スポーツ新聞を全ての記事を精読する人はあまり居ないと思います。新聞を読む人の圧倒的多数は斜め読み、だから新聞の電子版は専門性の高いものを除き普及していかないんじゃないでしょうか。
そもそも紙の新聞がないと収益源である新聞広告や折込チラシが入れれなくなる。ちなみに全ての広告媒体の中で一番よく見られている媒体って何だか知っていますか?テレビCMやインターネット広告を抑えて1位が折り込みチラシ、2位が新聞広告です。
紙のメディア、電子メディア、それぞれメディア毎に持ち味がある。新しいメディアがどう普及していくか中々目が離せません。
「そうかもね・・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
SNSはノウハウ本要らない
先日、ブログをこれから書く準備として「ブログの書き方」的なノウハウ本を買いました …
-
-
さらば沖縄!また来ま~す
やっと北海道釧路に帰ってきました。沖縄最後の夜は沖縄民謡の大御所大城美佐子さんの …
-
-
肩の荷下ろして
「何から手をつけて良いか分からない・・・」集客や販路開拓のご相談で最初にこんな言 …
-
-
お盆はテントでどうですか?
今年のお盆は皆さん何をされます? 時には演劇なんってのはいかがでしょうか。 栄町 …
-
-
中小企業を軽視している場合ではない
中小企業家同友会全国協議会の副会長の国吉昌晴氏の講演を聴きました。 中小企業家同 …
-
-
頑張れ!年賀状
や~、せっかくのイブだったんですが、食べ物が悪かったのか全身に蕁麻疹が出てしまい …
-
-
一目瞭然
小売店の中で地域の個店の多くは客数と売上の減少に悩まされています。 一見人がたく …
-
-
捨てる神あれば拾う神あり
大手のメーカーに勤めてリストラにあった知り合いが長い間良い職を得られずに苦労して …
-
-
主導権は自分にある
基本的に自分から発信しない限り、お客さんは気付いてくれない。 だから僕ら商売をや …
-
-
4年という歳月
リオ・オリンピック、連日連夜くぎづけになっています。 今回のオリンピックのロゴを …