風が吹けば桶屋が儲かる
2016/04/13
昨日、第二次安倍内閣が正式に発足しました。丁度補助金の打合せをしていたのですが早速変化の兆しを感じました。これまで民主党政権下で減額、減額で来ていた補助金額が復元されるらしいとの情報を耳にしました。新政権での中小企業政策の具体像はこれから示されるでしょうが、選挙公約から判断してももっと企業にお金が回るような政策が採られるのは間違いないのではないかと思っています。
そもそも民主党政権とは何だったのか?中小企業政策という範囲だけを見ても、ひらすら前自民党時代の政策を名前だけ変えて予算を減額していただけ。何一つ新基軸の中小企業政策を打ち出せなかった。というより中小企業政策に限らず国の将来を見通したビジョンを全く持っていなかったように僕には見えました。事業仕分けなどというポーズだけのイベントで重要な予算まで削り、結果は削減したはずの予算が何故だか規模を増やして借金を膨らませただけ。一体金を何に使っていたのか?
よく補助金の事をバラマキといって批判されますが、お金の撒き方が悪すぎるのです。例えば民主党政権下で行われた農家の所得補償は、本来の政策目的は大規模専業農家に土地が集約するようにとの政策目的だったのがいつの間にか兼業小規模農家も含めて全戸所得補償にすり替わってしまった。これでは本来の政策目的の農業の大規模化、効率化に逆行する形となり本末転倒。こんなのは農家票目当ての犯罪的行為だと思います。
お金のバラマキ方を間違えなければ中小企業政策をうまく回す方法はいくらでもあると思います。
「風が吹けば桶屋が儲かる」じゃないですけど、投入したお金が好循環を生み出す世の中に仕組みを変えたいですね。
「そうかもね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
無駄なことなんてない
昨日は地方銀行の支店長さんお二人のお話を聞く機会がありました。 金融円滑化法終了 …
-
-
商店街の活性化
昨晩の釧路フィッシャーマンズワーフMOO 釧路川対岸の経済センターで釧路ポイント …
-
-
時代の尻尾が見えた
昨日は、この半年間勉強を重ねてきたソーシャルメディアリーダー養成塾の最終日で沖縄 …
-
-
どこから輪切りにしてもシミズ(カンカン)
昨日は釧路市雇用創造協議会主催のマーケティングセミナーで菓子缶メーカー フツー社 …
-
-
販促は忍者屋敷だ
ある意味、販促という作業はとてもクリエイティブな作業であると言えます。一見、世の …
-
-
クラウドな世の中
DROPBOXって知ってますか?ファイル共有ソフトなんですけど一昨日から使ってい …
-
-
自分たちが面白がらないと
こういう仕事していると、「こんな販促物つくったんですけどどうですか?」って見せら …
-
-
安売りしないでドンドコ集客
あなたの会社の売りは何ですか?あなたの会社の魅力は何ですか?と聞かれて、「他社と …
-
-
見られているとサボれない!
毎日ブログを更新していますが、たまたま会った人から「見てますよ」と言われる事が多 …
-
-
誰もあなたに期待していませんから
ブログを毎日更新している方は毎日書いていると書くテーマがなくなって困るというのが …