古いと通用しない
2016/04/29
この頃、ちょっと気になっている事がありました。
釧路は苫小牧と並んで国内でもアイスホッケーの最も盛んな土地です。
日本製紙は日本リーグでも上位の常連ですし、学生の大会でも小学校、中学、高校と常に全国の決勝に残れるような成績を残してきました。
ところが、ここ数年ベスト4にも釧路勢が1校も残っていないという事が多くなってきました。最近は十勝、本州の埼玉や水戸などの学校が決勝に残り、10年前までは釧路勢がダブルスコアで勝てたような相手に負けるようになってきたのです。
少子化で競技人口は減っているのは釧路に限らずどこでも一緒でしょう。
地元のスポーツ事情通に聞くと、指導法に問題があるのではないかとの事。
現在の指導層は勝てない理由を選手の素質のせいにしたりする事も多い。技術の向上にはトレーニングの手法など最新式を取り入れているところが上位に来ており、全国的に指導者が20代の若い層は意欲的にトレーニング技法やコーチング技術を取り入れている。
少年野球なども、指導技術が古典的でひらすら失敗を怒ることしかしない。いくら怒っても技術は向上しない。
現状を繰り返していたら、永遠に釧路から甲子園に行くチームがでないだろうとの事。
古い時代の指導技術しか知らない、学ぼうとしない。勝てないのは素質のせいだと言っていたら、コーチの存在意義はない。
翻って、僕たちのコンサルタントの世界も同じです。守りの経営のコンサルだけでは、今の時代お客さんの企業は干からびてしまいます。(守りの経営の重要性を否定しているのでは勿論ありません)
いかに自社の強みを知ってもらうか、そのために情報発信を絶えずしていく、そんなマーケティング手法を常に勉強していく、それを世の中に広めていく事が重要。子供のスポーツの世界で起きている事から、そんな事を考えてしまいました。
ちなみに今週火曜日は師匠の藤村正宏先生のエクスマ・セミナーが鶴雅グループ定山渓の森の謌(もりのうた) で行われます。
泊まりでこれから参加しに行きます。
楽しみです。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
頻度は一定が良いね!
2日間、ブログ更新が出来ませんでした。 優先すべき締め切りがある仕事があり、集中 …
-
-
年中カチャーシー
この頃は仕事に忙殺されて音楽活動は夏の終わりとともにご無沙汰でしたが 札幌出張の …
-
-
ローマは一日にして成らず
「ローマは一日にして成らず」という諺がありますが、売上アップを考える場合にもその …
-
-
あなたは裸の王様です
はじめて相談を受けるお客さんと話していると、「もっと早く乗山さんに相談していれば …
-
-
選挙も新時代が幕開け
「ネット選挙解禁の公算大」の見出しが新聞に載っていました。現在の公職選挙法では公 …
-
-
効果測定やってます?
過去に広告やチラシを出してきたけど、何の効果もないのでもうやめました。 こういう …
-
-
万物が芽吹く時
毎日同じコースを朝ランしていると、新緑の季節という位で、日々草花や木々の芽吹きと …
-
-
ブログは一人で歩く
先日、釧路の老舗ジャズ酒場「ブックエンド」に行ってカウンターに座るとママから開口 …
-
-
生きてて良かった♪
ちょっと大袈裟ですが、「あ~生きてて良かったな」と思える瞬間ってありますか? 一 …
-
-
仕事は楽しくしましょう
今週、Android携帯を新しくしました。モバイルルーターの調子が悪いのを診ても …