行く理由は強烈なこれ!
2016/04/17
一昨日、札幌から来てくれたセミナーの講師の方と釧路市にある玉川庵というそば屋さんで昼食をとりました。
ここの店は昼時はいつ来ても満席、手打ちそばでダイナミックに麺が切ってある。強烈な個性を放っていて一緒に連れて行くお客さんは強い印象を持って帰っていくようです。
釧路には他にも強烈にあれが食いたいと市民の脳みそに刷り込まれている店があります。例えばスパカツがB級グルメの全国区になってきた泉屋。熱せられた鉄板の上にジュージュー音を立ててカツの上に乗っかっているミートソースが周りに飛び散ろうがお構いなしで出てきます。昼食べれば晩になっても全く腹が減らない凄まじいカロリー。でもまた食いたくなるんだよねぇ・・・。
隣町の白糠町の国道沿いにある道の駅のレストランム-ンライトで出している「この豚丼」も強烈。大きくてジューシーな豚肉が4枚くらい上に乗かっていて、ゴハンを食べ進むとどんぶりの中ほどからまた豚肉が2枚ほど出てくる。ダイエット中の方には禁断の食べ物ですがこれがまた旨い。
このブログでもお客さんを呼ぶには商品が先か広告などのマーケティングが先かって話してますけど、食い物屋はやっぱりメニューでしょ。これだけ強烈なキラーメニューがあると絶対また思い出して行きたくなります。あの店の強烈な手打ちそばが食いたい。スパカツが食いたい。この豚丼が食いたい。
どんなお店でもお客さんが「行く理由」をつくらないと繁盛しないと思うんですが、これだけはっきりした「行く理由」があると強い。こだわりとガンコさが強烈に透けて見える店って素敵です。また行きたくなるのは僕だけではないはずです。
「そうかもね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
ロボットは見破られる
リピーター対策の重要性を事ある毎に書いていますが、DMやはがき、ニューズレターと …
-
ネットショップ大チャンス
今週、来週とネットショップセミナーに参加しています。今日はITコーディネーターの …
-
エクスマ72期ご卒業おめでとう!
エクスマ塾の72期札幌塾が終了しました。 修了式で師匠より一人一人に修了楯が手渡 …
-
おしゃれ着洗い”ポンジャブ”
㈲マミーズジャパンの北谷社長が開発したポンジャブという製品。 おしゃれ着やウール …
-
日の暮れぬうちに手遅れにならぬうちに
売上アップアドバイザーと僕の名刺には書かれています。だからと言って全てのお客さん …
-
マイナスは必ずプラスに転換できるの法則
僕が住む今年の釧路は7月の前半はいつになく暑い期間がありました。 それでも最高気 …
-
選べないよ~
先日、クライアントから弁護士さんを探してくれないか?という依頼がありました。何で …
-
一期一会が一期万会
昨日は、久々に夏の丸一日遊びました。朝8時に集合して起業塾一期生のチームで舟漕ぎ …
-
全ては関係性
先日のマーケティングセミナーでニュースリリースをテーマに講義がありました。元地方 …
-
つながりマップを創ろう
繁盛店の必ずやっていることはお得意さん集客である、ということはこれまで何度か書い …