気が付いたらどこでもドア
2016/04/17
部屋の蛍光灯が切れた。というより以前から1本づつ付かなくなっていました。蛍光管を買ってきて変えても点かない。ついに4本のうち1本しか点かなくなってしまいました。蛍光灯が壊れているとばかり思い込んでいたのです。で、つかなくなった蛍光管をはずしながら、「あれ、蛍光管の横の小さなボタンのようなランプは何だろう?もしかして・・・」と思い、グーグルで調べる事に。
検索窓に「蛍光灯 つかない」と入れるとYahoo知恵袋に飛んでちゃんと答えがありました。あの小さいランプはグローランプと言う点灯管で、どうもそれが切れているらしいのです。ちなみに生きている蛍光管のグローランプをはずして点かない蛍光管のグローランプと取り替えて確認してみてとの文書の指示でやってみると、見事についた。すぐ電気屋さんに飛んでいって取り替えてすっかり部屋が明るくなりました。
電気屋さんや電気に詳しい方からみたら、「そんな事も分からないの?愚か者め!」というような事かもしれませんが、お恥ずかしいながら本当に知らなかったんです。
でもこんな乱暴な検索ワードでも9割方の不明点は調べられるのが今の世の中。ドラえもんの「どこでもドア」は少なくとも知識調べの世界では現実化しているのですね。
これからも現時点ではありえない事が現実化する連続なんでしょうね。
「そうかもね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
怒涛の年末
昨日は仕事収め。静岡から帰ってゆっくりする間もなく夜は仕事仲間の会計事務所、社労 …
-
-
旨い~けど難点が・・・
昨日は、友人の家の庭でアイヌネギ(ギョウジャニンニク)のパーティでした。GW中な …
-
-
温泉ホカホカ
本日3回目の記事です。 このところ、冷え込みが厳しく朝の釧路川は氷がはっています …
-
-
主導権は自分にある
基本的に自分から発信しない限り、お客さんは気付いてくれない。 だから僕ら商売をや …
-
-
声掛けしなけりゃお仕舞よ
昨日は、中小企業家同友会釧路地区会のマルチメディア研究会の忘年会。 出席者は僕を …
-
-
僕がブログを読んで欲しいたった一つの理由
新年に入り、ますます意を強くしたことはブログそしてSNSメディアが大切だというこ …
-
-
マインドマップの日
今日は朝から会議ばっかり。 朝一番で釧路の未来を考える会の打合せ。 ゴッドハンド …
-
-
冷凍庫から一つかみ
ブログを毎日更新していると何が一番困るかというと「ネタが出てこない」ことです。 …
-
-
童神(わらびがみ)
本日2本目の記事です。 去年の11月14日 釧路芸術館での演奏。 唄三線 シーサ …
-
-
モノづくりの誤謬
先日、モノづくりの会社で販促をテーマにした会議での事。「先生、うちの会社はモノづ …