売上アップアドバイザー シーサー君

*

ビジネスモデルが違う!

      2016/04/17

釧路は水産の町で魚の加工製造業が基幹産業の一つとなっています。
コンサルの仕事で必ずやらなければならない作業として「強み」の発見があります。なぜあえて「強み」を発見しなければいけないのか?それは自分の「強み」はあまりにも自分にとって当たり前すぎて自分では見えないから。
自分で把握していないという事はこれがうちの「強み」なんだって表現できない。だから敢えて自然な会話の中や会社の中の掲示物など色々なデータからその「強み」を発見するのです。

先日の事例。北海道東部の近海は世界的有数の豊富な漁場です。年間を通じて季節の旬が次々に入れ替わる。その旬で取れたもの例えば今時期だとさんまや秋鮭などを大量に冷凍して年間を通じて解凍して加工するというのが一般的。先日打合せした会社では、旬の時期に獲れたものを冷凍しないでそのまま加工する。それ以外は一切作らない、在庫限り。だからあまり量をつくれないんでお客様に申し訳ないって言うんです。
あれ?量がつくれないってそれ逆に強みじゃないですか?旬の一番新鮮な原料の状態を逃さずに冷凍しないでそのまま商品化する。量は作れないけどその分飛びっきりの旬の旨みを商品に封じ込めている。同じさんまの加工品の形をしていても中味は全く別物。ビジネスモデルそのものが全く違うんですね。

まさに「安売りするな高く売れ」のビジネスモデルです。こんな自分では気付かない「強み」のある会社がとても多いんですよ。

「そうかもね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

ギリシャと何にもかわらない

釧路市のフィッシャーマンズワーフMOO(ムー)は釧路の中心、幣舞(ぬさまい)橋の …

人生、自分に負けるのが一番怖い(笑)

昨日はブログを書きませんでした。 僕のブログスタンスは基本毎日なんですが、今は書 …

自分の会社がマスコミ記事で紹介されたらどんなに良いだろうと思っている方へ

「最近、ご活躍されてますね」って言われることが結構あります。その度に、別に普段と …

中小企業診断士を否定し続けた5年間

昨日も書いた通り、自分のUSP(独自性のある強み)は何かをビジネスモデルを再構築 …

相談の神髄はあなたの過去にあり

昨年の暮れの丁度今頃だったと思いますが、飲んだ帰りに寒空の下、繁華街の歩道に出て …

お客さんは来る理由を強烈に持っている

昨日の記事、「本丸ダメなら落城近し」で商品力がマーケティングの中では第一義的に重 …

出なけりゃ意味ない

昨日はロータリークラブのIM(Intercity Meeting)に午前中から受 …

結果オーライ、それで良し

年が明けて早3ヶ月が経とうとしています。毎日余裕もなく過ごす中で必ず励行している …

ブログは余計な仕事の最たるもの

余計な仕事について2日続けて書きました。 でも僕はその余計な仕事が、実は余計では …

仕事と別腹の習慣

2月、3月とセミナーの仕事が続いたり期限付きのコンサルの案件が立て込んだりで未だ …

PAGE TOP