売れる確率を高める
2016/04/17
以前のブログで良い写真を撮るためにはより多くのシャッターチャンスがある場所に身を置くべきだと書いたことがあります。
もちろん偶然良い被写体に出会う事はあるのですが、沢山良い写真を撮ろうと思ったら良い被写体に出会う確率が高い場所に身を置く方が良い。
とても優れた商品を持っているけど中々売れない。売れる売れないは偶然性に左右されると思い込んでいる経営者の方、結構多いです。でもこれもシャッターチャンスと同じだと思うんです。モノを売るには偶然性に任せるのはなく、売れる確率を高める仕掛けを作る事かなと思うんです。
例えば、飲食店で
(1)看板が大きく分かり易い店と(2)看板が全然目立たない店 があったらどちらを選ぶ確率が高いでしょうか?
(a)食べてみたら美味しかった(b)ちょっと物足りない味だった らどちらを選ぶ確率が高いでしょうか?
(イ)元気よくいらっしゃいませと言われる(ロ)お店に入ってもロクに挨拶もされない どちらを選ぶ確率が高いでしょうか?
中には、街の中をじっくり観察して見つけにくい看板でも見つけて入り、あまり食べ物の味にもこだわらず、店員さんの態度も気にしない大らかさを持った人もいるでしょう。でもこんな三拍子そろった人は極めて珍しい。
お客さんが店を選ぶ要素って上の3つだけでなく限りなく沢山あると思うんですが、2択のうちの前者であった方がより選ぶ確率は高いと思うんです。
売上が上がるのは偶然って事は極めて少ない。売れる確率を高めるしかけづくりしかないと割り切って愚直に追求する事かなと思う今日この頃です。
「そうかもね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_7枚目
時には一人で酒を飲みたい時ってありませんか? 僕がそんな風に思う時は、必ずつらい …
-
-
ブログは無手勝流で
今週はSNSのワークショップがあったので、セミナー中の受講生とのやり取りがとても …
-
-
「不易」が大事なんて当たり前
「不易流行」という言葉をご存知でしょうか。江戸時代の俳人、松尾芭蕉の言葉で良い句 …
-
-
「楽しい」は実力化する
久々に会う人から、いつもブログ読んでいます。あの絵良いですね、毎日自分で描いてい …
-
-
コロナ資金対策(4/27版)④~コロナ明けの仕込みのために
施策最新メニューはこちら ■生産性革命推進事業 補助金に関しては、新型コロナウィ …
-
-
紙メディアの反応を一気に上げる方法
チラシ、広告など紙の販促物の効果が落ちているとよく言われています。 まあ、これだ …
-
-
売った瞬間がスタート
「全ては買った後から始まる」ってタイトルで一昨日の中標津のゲストセミナーはお話し …
-
-
地元で売れないものは
昨年、中国の瀋陽市の商談会に参加して現地のバイヤーの複数の方々に言われたことが「 …
-
-
知ってました?
今朝もランニングで釧路市栄町公園。 チューリップが見ごろです。 石碑フェチになっ …
-
-
販促は時に感動さえ呼ぶ
一昨日のチラシセミナーで事例を紹介しながら思い出したことがありました。 今年の商 …