売上アップアドバイザー シーサー君

*

自分たちが面白がらないと

      2016/04/17

こういう仕事していると、「こんな販促物つくったんですけどどうですか?」って見せられる事も多い。
ホームページみたいに修正がいくらでも後から効くものなら良いんですが、紙の媒体でもう印刷しちゃっていると時既に遅しって事が多いです。発注出す前に相談してくれたろ良かったのにって残念な事例の多いこと、多いこと。

特にIT系の会社や組織の販促物は何故か残念な販促物が多い。業界出身者としては原因に心当たりがあるのですが、普段パワーポイントでプレゼン資料を作っていると既存のフリー素材を使うのが当たり前になっていて、本当に勝負したいパンフレットも同じ手口で既存の写真やイラストを使ってしまう。結果、あまりこのあたりで見た事もない格好良いスーツに身を包んだ外人のビジネスマンばかりが登場する事になる。それと「トータルソリューションで問題解決」とか「グローバルでシームレスなビジネス環境を提供します」なんて横文字だらけで何のことなのかさっぱり分らないってのもIT屋さんの特徴です。

このシステムを使うとどんな良いことがあるのかってのをシステムのネーミングも含めて、中小企業のオヤジさんが分かるレベルに噛み砕いて作った方が良いし、写真だって知らない外人の写真よりは社内の人をモデルに使ったりした方が楽しいかもしれない。で売る時に実はこれうちの会社の山田君と佐藤さんなんですなんて言った方が商談のきっかけになるかもしれない。
せっかくお金をかけて作る販促物です。人気(ひとけ)のない横文字だらけは止めて、自分たちの感覚で面白がって作った方が圧倒的に伝わりますよ。

「なるほどね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

生活にマッチした方が

アマゾン社の電子端末キンドルやiPad-Miniなどタブレット端末発売の話題がメ …

機会損失を考えたら・・

昨日はWEBサイトのご相談。毎月の企画や季節ごとの商品情報をどんどん更新したい。 …

良い体験は人に話したくなる

最近、肩こりがひどいのと肩の付け根が痛いのでカイロプラクティックに行ってみました …

人はイメージ通り行動する

先日のリブラスの櫻井社長の講演の中で、ブログ記事で書いた365歩のマーチの話の他 …

怠慢と呼ばれても・・・

昨日の記事では販売士の資格更新研修でSNSをやっている人に挙手してもらったら1割 …

「お金を生むSNS発信はこうやれ!」12月11日釧路でセミナー開催します

ブログも毎日書いている、フェイスブックも毎日投稿している。でも思ったほど売上につ …

万人受けの発想を捨てる

商売をしている以上、色々な人が自分の商品を買って欲しい、世の中の全ての人にお金を …

時には夜ジャズを

今週は、昼も夜も埋まっていて中々ブログを書けない、と言い訳しながら何とか日付が変 …

見る人は見ている

毎年この時期に取り組んでいる事業が「中小企業IT経営力大賞」に応募する企業のお手 …

「難しそう」を「分かり易い」に変えると圧倒的になる

昨日は釧路市の隣町白糠町の道の駅「恋問館」で平山モーターの社長平山雅一さんの講演 …

PAGE TOP