標茶のユルい夜
2016/04/17
標茶(シベチャ)町って知っていますか?もちろん地元の人は知っていますが釧路市から内陸へ車で1時間弱で着きます。
地元の高校生は標茶高校のことを「ベチャ高」と呼ぶそうです。あんまり響きが良くありませんが・・・。
昨日はその標茶で中小企業家同友会の地区会が立ち上がり、釧路市、別海町や札幌などから発会式のお祝いにかけつけ、僕らもバンド演奏と泊まりで飲んで語って唄って騒いできました。本日は重い二日酔い、久々の死んだ診断士になっています。
実は標茶は僕の生まれた町でもあり、阿歴内(アレキナイ)、上御卒別(カミオソベツ)と山の中で幼少を過ごした町でもあります。母方の一族の墓も標茶町にあり、私にとって思い入れの深い町です。
何でも面積が全国の市町村の中で6番目に広いそうで標茶高校(ベチャ高・・・ってしつこい)は全国一敷地の広い高校だそうです。
面積の殆どが釧路湿原、2つの湖、酪農地帯、森林で占められ、人口は8千人位。モール温泉が至るところにあり、とてものんびりしていい町です。
最近やたら騒がれている6次産業化って国の政策も酪農王国のこの町のためにあるようなものです。6次産業化ってのは農業者が生産だけでなくマーケティングも直接手がけて自立化して農業を国の基盤産業に育てあげるというもの。
6次化アドバイザーの仕事も9月からスタートする予定で何とか道東の経済を盛り上げたいです。
昨日の地区会発足がこの町の発展のターニングポイントとなる歴史的な日だったと後世に語り継がれました。
って言われる様にお役に立ちたいですね。
「頑張ってね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
ネットメディア別の役割を間違えるとヤバイ
フェイスブックのタイムラインを最近は結構見きれていません。 自分なりに、食い物ネ …
-
-
売上アップの新公式
今日の僕の札幌セミナーの講演テーマは「発信が会社を救う」。発信というのは具体的に …
-
-
ブログはモノではなくヒトを選んでもらう究極メディアです
先日、若いビジネスマンへのアドバイスとしてブログの効用について書きました。前回書 …
-
-
ホームページは大型商談の命
ハウスメーカーの方からホームページについての質問を受けました。 「ホームページを …
-
-
市場との対話してないかも
僕が住む道東、釧路・根室地方は漁業と酪農が盛んで食に関する資源は全国的に見て豊富 …
-
-
大型連休の予定はお決まりですか?
明日から大型連休ですね。皆さん、予定はお決まりですか? 連休中に私乗山が関わって …
-
-
敢えてイベントをやるわけ
昨日はRICOHソリューションフェアで講演しました。 リコー関係の事務機の販売店 …
-
-
みんな今頃絵筆を握っていた
あなたは、夏休みの宿題は最初にやってしまう方でしたか?僕の記憶では自分はいつも後 …
-
-
まずはお付き合いから
昨晩は三重県の中小企業家同友会の方々6名が見えて釧路川河口の岸壁炉辺で一献傾けま …
-
-
「乗山は風邪ひかない」伝説
昨日から釧路の隣で日本最東端の街、根室市に来ています。 中小企業家同友会のマルチ …