10年たちました・・・
2016/04/17
昨日は日帰りで北海道ITコーディネーター協議会の定時総会へ札幌に出かけました。
この資格とってあれこれ数えてみたら丁度10年たちました。
僕は今は中小企業診断士とこのITコーディネーターの2つの資格を名刺に書いています。
よく「資格持っていていいですね」と言われますけど、資格でメシは食えないというのが実態です。仕事が取れる、仕事ができる事と資格を持っている事とは何の因果関係もありません。お客さんと長期的な関係性をつくる中で仕事をいただく。お客さんの売上を増やしたり経営力を上げるためのコンサルティング技術を磨く、といったマーケティングをしない限り生き残っていけないのは他の商売と何ら変わりない。
じゃあ資格取っても良いことはないか?
そんな事はありません。勉強する中でその分野の知識が身につきますし、目標を達成した自信はその後の人生にプラスになるはずです。
そう・・・いわゆる「根拠のない自信」が芽生えるのが最大のメリットかもしれません。あれだけ難しい目標をクリアしたのだから他の事もできるはず。僕が独立した時勝手に思ったのは「資格あったら例え商売に失敗しても野垂れ死ぬ事はない」という根拠の無い自信でした。
まあ、そうはなっていないんで結果オーライですけど。
どっかのカレンダーに書いてましたけど「考えてばかりじゃ日が暮れちゃうよ」って事。
人生時には根拠の無い自信を持って思い切り飛び降りる事も必要かもしれません。
「そうかもなぁ・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
便利になったもんだ
今日は開発した商品の商標を取りたいというお客さんと一緒に専門の先生のレクチャーを …
-
-
「不易」が大事なんて当たり前
「不易流行」という言葉をご存知でしょうか。江戸時代の俳人、松尾芭蕉の言葉で良い句 …
-
-
意図のない情報を読んでくれるヒマな人はいない
フェイスブックを起きるなりチェックするのが日課となっています(良いのか悪いのか( …
-
-
物語は伝わる
昨日テレビで黒金ヒロシさんが戦国時代の武将の毛利元就の解説をしていました。 その …
-
-
未来の足長おじさんとつながるために
「足長おじさん」のような自社をひいきにしてくれるお客さんに、いつも忘れらないよう …
-
-
5月25日(木)スタート5日間【第7期 販促の達人養成塾in釧路】のご案内
「販促の達人養成塾」は『足長おじさん』的優良顧客中心にじわじわと集客増の仕組みが …
-
-
いつまでも受け身でいては・・・
一昨日、台湾経済セミナーin釧路に出てお話を聞く機会がありました。数年前から釧路 …
-
-
同じ阿呆なら漕がなきゃ損々
今日はこれから、釧路川で幣舞橋の袂で舟漕ぎ大会、起業塾一期生チームで出場します。 …
-
-
ガラガラなのに売上が上がる?
出掛けに朝のワイドショーで全国チェーンの子供服「西松屋」の特集に目が止まりました …
-
-
エクスマ塾65期雑感
昨日でエクスマ塾第65期の北海道シリーズが修了しました。今回の塾は様々な驚きがあ …