一度誤ると何度でも誤る
2016/04/28
こまつ座の釧路公演「闇に咲く花」(井上やすし作)を見てきました。
戦後ヤミ市の時代の神社を舞台に神主、復員してきた一人息子、戦争未亡人、おまわりさん、捨て子の赤ちゃんなどが織り成す物語。
復員してきた息子は無実の罪でC級戦犯として捕らえられグアムで軍法会議にかけられ、やがて家族は悲しい知らせを受け取る。
演劇やテレビドラマなんかでも戦争から終戦後の時代を舞台にしたものが多いです。
この年になったから思うのかもしれないんですが、こんなつらい時代があったことを実感できるというか、また来るかもしれないなと思うんです。
劇中の一人息子が捕らえられる前に言います。「神社は本来人の集まる明るく楽しい場だったはず。それが都合よく戦地に人を送り出すような場所に変わっていった。戦争が終わったら何もなかったように英霊をまつる。お父さん(神主)それで本当にいいのか?」
ここで描かれたことは当時実際に日本中どこでも起きていた事なんだと思います。
ドラマは見えずらい日常を構造化して分かりやすく整理して教えてくれるのです。
劇中で息子は言います。「お父さん、世の中一度誤った事はまた何度でも誤る。自分たちのやった事をちゃんと振り返って分からなきゃ駄目だ」
そう、一度誤った事はまた誤る。何度でも戦争は起きる。気づかなければ過ちは何度でも起きるのです。
バラエティやホームドラマのような現実が未来永劫続くと思うほうがどうかしている。
丁度沖縄戦の終わった「慰霊の日」にこんな事を想いました。
「そうかもな・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
学びと気付き
エクスマ上級者コースのウルトラエヴァ合宿を終えて釧路に戻りました。 昨日のブログ …
-
-
セコマ経営の神髄④教育への投資
募集費用1万円、教育費用1万4千円、教育中の穴埋めシフト人件費1万4千円、教える …
-
-
たどり着いてね~!
昨日に続いて、無料で使える便利な国の施策について紹介します。と思っていたら昨日の …
-
-
突然の贈り物
毎日ブログを書いているのですが、このブログがどんな方に読まれてどう機能しているの …
-
-
今年も鍛えられました!
大晦日になりましたね。本年最後のブログとなりました。 喪中の7日間と胃腸炎で寝込 …
-
-
思考の拡がるメモ
この前ブログに効果の上がるメモってのを書きました。 最近、企画を練る時にこのメモ …
-
-
お客さんの期待
先日のご相談で、事務作業や官庁への届け出などの仕事を一括会計事務所に してもらっ …
-
-
ソーシャルメディアは旅人の味方
先週の沖縄の常夏から北海道に戻ったら、今週は台風と雪で一気に冬に突入。何だか季節 …
-
-
バルク港選定に寄せて
国際バルク戦略港湾指定を記念して北海道新聞に広告を出すとのことで 蛯名市長、釧路 …
-
-
イメージを変えたい方へ
最近ブログのために毎日絵を描いているのですが、人の顔を描くことが多く結構おもしろ …