使わないと意味ない
2016/04/28
インターネットビジネスセミナーが始まりました。
初日はITコーディネーター赤羽幸雄氏のソーシャルビジネスなどの総論的な座学。
受講者20名のうちフェイスブック、ツィッター、MIXIなどのSNSにどれくらい登録しているかとの質問に手を上げたのはどれも3、4名。
日本でのフェイスブック登録者が1000万人を越えたとの事なので人口比率からいうとやっぱりそんなところかな・・・。
自分ではFBを感覚的に使っているので周りの人が全員使っているように錯覚してしまいますがそんな事もない。この辺の瞬間風速の規模感を抑えとかないとね。
それにしてもFBの1年前の数字だと登録者が300万人、今は1000万人を越えた。この世界では1年前の話が全くの昔話になっている。
自分の感覚で良いとは思うけど、どんどん出てくるメディアをとにかく使ってみるチャレンジが必要だな~と思いました。
今日手を上げなかった人も座学でいくら講義受けても、やっぱ使わないと意味ない。
これをきっかけに何とか始めてほしいな。
「そうかもしれないね・・・・」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
まず選ばれる理由を一言で
最近、ちょっとわけあって色々な会社のホームページをベンチマークしています。 ホー …
-
その手があった!
昨日は財務セミナーの準備に追われていました。金融円滑化法終了への対応がテーマなの …
-
雨なのに晴れだと無理する必要はない
先日のセミナーでブログを書いたことのない方々にブログ記事を書いてもらう実習をしま …
-
ブログは魔法のデータベース
職業柄、講演やセミナーの依頼を受けることが多いです。以前だと都度、テーマに応じて …
-
久々の結婚式
今日は久々の結婚式。別海町で酪農と畜産を展開するジェイファームシマザキの島崎洋介 …
-
宝は足元に埋まっている
昨日の記事で新分野進出を検討する前に足元にある本業のターゲット市場を再度、見直し …
-
無意識に網をかける
昨晩の釧路の花火は本当に綺麗でした。今日も天気は良さそうでこれから三線のライブで …
-
ブログはモノではなくヒトを選んでもらう究極メディアです
先日、若いビジネスマンへのアドバイスとしてブログの効用について書きました。前回書 …
-
ブログの効用
今日はこれから出掛けて標茶町で講演のお仕事があります。 わりと講演のテーマってで …
-
芸術じゃありませんから~
毎日、ブログに絵をつけているのですが、やはり手間と時間はその分かかるので誰にでも …