一見チャラ男、実は堅牢
2016/04/28
今日は北見市の土田ボデー工業さんにお邪魔して新製品のマーケティングの打合せ。
ここの本業は自動車整備ですが、遊佐社長は「ミスターものづくり」とも言える方で重機用タイヤチェーン用のフック等の定番商品では全国に販路を持っています。
今回はナンバープレート用のおしゃれな取り付けボルト。
と聞くとちゃちい商品かな?と思うでしょ。
これが実に堅牢な作りになっている。
今のナンバープレートはアルミニウム製、これに鉄のボルトを当てると腐食がどんどん進む。現にナンバープレートってどんどん錆びてくるでしょ。それを防ぐのに樹脂ワッシャーをかませるわけです。
車の顔とも言えるナンバープレートをいつもきれいでおしゃれにしたい。
形状や色づけなど試作を重ねてこの形にたどり着いた。
とても良い商材です。
お客さんにはもちろんだけど、整備工場やディーラーに取って良い製品なわけです。
ちゃんと販促する工場だと車検だけでなく定期点検やオイル交換時にもお客さんにも声かけしている。
その時のネタにナンバープレートを美人にしませんかって提案ができるわけです。
整備工場は全国に9万事業所、北海道内だけでも4千事業所もある。
放っておくと価格競争に巻き込まれひたすらお客さんを減らして行くだけ。
その内積極的に販促をやっているのは2割程度です。
積極的に販促しない後の8割はどんどんお客さんから忘れられて行く。
お客さん目線に立つとこんな商品絶対「有り」だと思いませんか?
「有りだよなぁ」と思ったら ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
良い人だけど何屋さん?
最近、このコラムでUSPをテーマに記事を何本か書きました。 USP(Unique …
-
-
JAZZクリスマス
来週は2回、クリスマスディナーパーティーでジャズを演奏します。バークリスティーズ …
-
-
同じ阿呆なら漕がなきゃ損々
今日はこれから、釧路川で幣舞橋の袂で舟漕ぎ大会、起業塾一期生チームで出場します。 …
-
-
SNS発信をルーティーン化すると良い理由
新年明けてから「SNSの発信がちょっと停滞していて・・」と最近、複数の方から言わ …
-
-
発信力を見える化しよう
昨日の夕方、北海道新聞夕刊の地方欄に載っていた釧路市の老舗ジャズ喫茶ジスイズが閉 …
-
-
麻薬の罠にはまらないために
最近、麻薬漬けになった芸能人のニュースで持ち切りですが、マーケティングの世界でも …
-
-
三線のマーケティング
沖縄の三線を手にしてから5年が経ちます。今持っている三線は友人が持っていた新品同 …
-
-
商品は基本的に売れない
昨今アベノミクス絡みの政策もあり、補助金メニューが数多くあります。特に経済産業省 …
-
-
本当に役に立つ科目とは?
昔、学校で習った勉強って、今の自分の仕事にどれくらい役立っているのかなぁって考え …
-
-
メディア・リテラシーが必要
最近、フェイスブックとブログ以外にもいわゆるソーシャルメディアと呼ばれるものを毎 …