新説?学力低下問題
2016/04/28
昨晩は月例の中村義彦セミナーでした。今回のゲストは釧路市議会議員の月田光明さん。釧路市の学力低下問題について熱く語っていただきました。
全国学力テストの地域別平均点では北海道は全国47位、その中でも日高と並んで釧路・根室地域が最も低いとの事。
月田さんの長男が中学1年にあがった時、一学期の中間テストの平均点が60点満点の18点、そのあまりの低さに衝撃を受けたといいます。
小学校4年生までの基礎学力でつまずく子が多い。今この地域では九九ができない状態で高校にあがる子も多い。
小さい段階でつまずき、どうせ自分なんか分からないと自分に自信が持てない子を量産化している現実がある。
このまま今の状態を放置していては子供達にとっても人生の選択肢が限られることになるし、地域経済にとっても厳しい未来を決定づける事になってしまう。
学校現場の改革をとの事です。
全く大変な事態です。
ここまで聞いてある想念が頭に浮かびました。
それは、もしかして学力水準と地域の経済力は相関関係があるのではないかという事です。でちょっと調べたいと思ったのが釧路と中標津の比較です。僕の日常のコンサルタントの仕事でここ数年の傾向として新規ビジネスの内容や玉数からいっても中標津・標津地区が群を抜いて充実しているのです。若くて柔軟な頭と行動力を持つ企業家が多いのです。一度この地域の学力比較をするとよいかもしれません。
これはあくまで仮説ですが、この相関関係があるとしたら学校の先生たちのせいばかりにしている場合ではなく、うちら経済人自身の問題なわけです。
経済が元気がない、会社が元気がないと雇用も失われ、働く人の賃金は下がり、大人が下を向くようになる。その結果、子供も頑張っても意味がないとなり学力に反映される。
こんな図式になっているような気がしてなりません。
地域の会社と親の世代が経済的に受け身という土壌。能動的に時代と経済を創っていくという気風に大人たちが変わらない限り、その背中を見ている子ども達の学力問題は解決しない。
学力問題は学校現場だけの問題にあらず。
新説ですがいかがでしょうか?
ああそういえば、日本の学生は世界的にみても先進国の中でも特に学力が低いって記事を最近目にしたなぁ。これ新説じゃあないかもな・・・・。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
快適な旅のお供に
昨日は札幌日帰り出張。2時間半の滞在でトンボ帰りでした。 JRの旅も殆ど毎週なの …
-
-
因果応報
中小企業診断士として独立して2年間、札幌で診断士試験の予備校で講師をしていました …
-
-
見えないままでは・・・
最近、年のせいかよく感じるのが「時間は有限だ」という事。毎日、相田みつをさんの日 …
-
-
今更ですがエンジン01について書いておこう
ちょっと時間が経ってしまいましたが11月2日~4日に行われたエンジン01inくし …
-
-
酒場放浪記
昨晩は三重同友会、三重県庁、松阪市長さんなどが出席して松阪市のホテルで「武四郎を …
-
-
ホームページは商談請負人
先日のブログでホームページも業種や商品の性質によってそのつくり方や使い方は大きく …
-
-
SNS発信をルーティーン化すると良い理由
新年明けてから「SNSの発信がちょっと停滞していて・・」と最近、複数の方から言わ …
-
-
女の子は冷やしたらアカン
昨日はマーケティングコラボセミナーの5回目、神戸、大阪の激戦区でリンパマッサージ …
-
-
SNSは自分シアターで
最近、会う人から「毎朝走っているんですね」と良く言われます。 それから「ブログの …
-
-
最近の若い者は・・・
最近の若い者は・・と小言をいうようになったら、自分自身が歳をとった証拠、とは昔か …