スクラム組んで一歩ずつ
2016/04/28
「釧路の未来を考える会」では移植医療をスムーズに進めて行くための活動を進めています。昨年より移植医療推進協議会が札幌を本部として旭川でも立ち上がり釧路は3支部目として立ち上げます。
釧路労災病院の草野院長を中心に医療関係者と我々民間経済人が集まり、一昨日総勢20名以上で船出の会議と懇親会をやりました。
僕らは医療の世界は全く門外漢なのですが、実際に医療を受ける側が声を出していかないと何も進まないのが現状です。これからは特に国に任せて何かやってくれるというのは期待しない方が良い。
最近では運転免許証の書き換え時に免許の裏面がドナーカードになっています。現状は手術を受けたくても臓器の提供者が圧倒的に少ない、助かる命も助からない現実が殆どなのです。ですからまずは現実を皆さんに知ってもらう事から始めようと思います。
懇親会では手術を担当する外科の先生が臓器移植以前の問題として釧路地域には特に医者が不足している。室蘭や帯広など他都市に比較しても医者が足りない、人工透析は1ベッドで4人が他都市の平均だが、釧路は8人の患者がぶら下がっている。
普段から人の死に直面する仕事だが、末期がんの患者さんにはホスピスなどの精神的ケアができる施設が絶対必要なのだが、この地方には無いためモルヒネで痛みを散らすしかない。人間にとって死に近づく間際の時間がもっとも大切な時間なのに現代の医療界では殆どケアされていないとの事。
僕自身も最近親の介護を通じて医療と介護の連携など本当に不足している問題が多いと痛切に感じています。これらは放って置いても何も進まない。一つ一つ現状を明らかにして声を上げて解決できたらいいなと思っています。
草野院長はじめ医療界の人たちも皆良い人で酒が好きな事が分かりました。
ひざを付け合せて語り合うってのはやっぱりいいね!

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
北見出張で大当たり
今日は北見へ日帰り出張。 紅葉も始まっています。明日から10月ですもんね。 ㈱北 …
-
-
相談の神髄はあなたの過去にあり
昨年の暮れの丁度今頃だったと思いますが、飲んだ帰りに寒空の下、繁華街の歩道に出て …
-
-
自分で当たり前のことにしか本当の価値はない
毎朝釧路川の河口を走っています。 毎日走っていると、変わらない部分と、ガラッと変 …
-
-
SNS村の住民になって5年
ブログにもフェイスブックにも、最近だとTwitterにも、これらのソーシャルメデ …
-
-
慧眼を持って未来に備える
昨日は中小企業診断士の年1回の更新研修を札幌で受けました。 例年だと眠っている人 …
-
-
快適な旅のお供に
昨日は札幌日帰り出張。2時間半の滞在でトンボ帰りでした。 JRの旅も殆ど毎週なの …
-
-
仕事である以上負荷が掛るのは当たり前
ブログの記事のネタが続かないので、中々更新がままならないという話はよく聞きます。 …
-
-
おみくじの『吉』と『中吉』ってどっちが良いのか知ってましたか?
新年早々、いきなり墓場から失礼します(笑)って感じですが、今日は父の月命日で新年 …
-
-
突然の贈り物
毎日、帰宅時には必ず郵便受けを開けて、新聞やチラシ、色々な郵便物を受け取ります。 …
-
-
またまた、お前仕事してないだろ~!
今月は歳の離れた従兄弟が75歳で他界しました。一人暮らしで他に身寄りの無い方で僕 …