日本は変わる
2016/04/28
昨日は中小企業家同友会釧路支部の新年交礼会。東日本大震災で被災した陸前高田市より岩手同友会代表理事の田村満氏(高田自動車学校㈱代表取締役)の公演を聞きました。
震災後、釧路の会員も色々な方が現地にボランティア支援で行っており、感謝の意も込めて全国行脚しているそうです。
震災直後の3月18日には同友会からの物資が届き始めたそうで、自衛隊の救助を除けば中小企業家同友会の動きが圧倒的に早かったそうです。
市役所では120名の方が亡くなられ内正職員が68名含まれていたため、行政機能が失われた状態だったとの事。
同じ地点の震災前後の写真です。どこもこうなっています。
多くの方が亡くなり、駅舎や学校はじめ以前の街並みも全て流され、避難所の体育館に逃げ込んだ方が100名以上亡くなり3名しか生き残らなかった。行方不明になった家族の全て遺体を確認した後、自殺した経営者の方もいた。
そんな中でどんな事があっても地域を守りたい。元々陸前高田の人間は18歳になったら地元から離れて出て行く。しかし30代後半になるとUターンを希望する者も多い。
その受け皿をつくるのがこれからの仕事。
特に子供たちの変化に目をみはるものがある。
被災を通じて感謝の気持ち、あたたさを受け止める気持ちが育っている。ボランティア支援の車輌には必ずありがとうと手を振る習慣がついている。
親子が会話をするようになった。
これから日本はこの震災を機に変わる。
そう断言されていました。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
難解って格好悪い
今週は釧路でインターネットビジネスセミナーをやっていて昨日は僕が講師担当、丸一日 …
-
-
信頼はソーシャルメディアから生まれる
気付いたら、毎日、四六時中、SNSと向き合って生活しているのは僕です。もちろん僕 …
-
-
私褒められて伸びるタイプなので
おしんの再放送を毎朝見ています。 今朝のシーンは小学校一年生に入学した息子の通知 …
-
-
花も嵐も踏み越えて
昨日はこれから創業したいという方のご相談が2件。 事業計画も作って準備ばっちりと …
-
-
「メディアと集客」~釧路ロータリークラブ講話より
去る10月13日に釧路ロータリークラブの例会で30分間の講演を行いました。 以下 …
-
-
5/5? 1/5? どちらを選びますか?
先日、最近熱心に販促に取り組み始めたスイーツ屋さんでのお話。バレンタインデイ向け …
-
-
準備をして羽ばたいて
これから創業する方のご相談もよく承ります。創業セミナーなどでも、創業したい人はど …
-
-
朗読会初体験
今日は市内のホテルで三浦綾子の小説「氷点」の朗読会に参加してきました。 朗読者は …
-
-
悪魔のシナリオに陥らないために
本業の売上が下がるというのは良くあることです。というか、大体放っておくと確実に下 …
-
-
捨てるって大事よ
昨晩は新年初飲み会で午前様、日中は久々にずっとウダウダ。正月にとり貯めたビデオ見 …