誰でも老人になる
2016/04/28
昨日は釧路市にある地域起業創造センター「まじくる」で企業家の卵たちに混じってディスカッションのアドバイザーとして参加しました。
港町工房の中村さんが現在道の補助を受けて手がけている高齢者向けサービスの説明を聞いて今後の事業展開などについてグループディスカッションをするというもの。
中村氏の本業である港町工房は釧路川河口の大町にある旧港町ビールの社屋を利用して昆布森漁港直送の海産物を中心に地物の無農薬野菜、卵、牛乳など徹底的に安心、安全に拘った食材を提供する「かもめ市」として知られています。
実はこの「かもめ市」のある幣舞(ぬさまい)橋から南の地区は釧路でも一番古くから開けた街ですが、老人世帯が多い。高齢化率とは65歳以上人口の占める割合が平均で40%を超える地域で近隣にお店が無い買物難民化の地域なのです。
さらに、夫婦2人でも片方が認知症になれば、これまで付き合いのあった友達の出入りが途絶える。介護する側も片時もそばから離れられない。ストレスが溜まり段々社会との接点がなくなって行く。
これが今地方ではあらゆる所で起こっている現象です。
つまり“老人世帯の買物難民化とひきこもり”、この問題は行政も解決する政策をもたず放置されたままです。
誰でも老人になる。どの人にも将来必ず起きる問題です。
だからこそ、この不便さの「不」を解消するサービスが当たり前に必要なのです。
中村氏のサービスは食材の宅配とヘルシーメニューの開発。まだこれからのサービスですが潜在需要は大きいし、社会的意義も高く合理性もある事業です。
まだまだこのサービスを知らない人が多くまさにこれからのマーケティング次第です。
受講生からも多くの考えが投げかけられ、僕自身の気付きをもらいました。
このマーケット、真剣に取り組む価値と意義あり。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
投資はギャンブル?
僕は経営コンサルタントとして独立する前はコンピューターシステムを売る仕事をしてい …
-
未来を見通した目利き
今日も遠出で根室市に車を走らせる中で松浦武四郎の事を考えました。 彼は計6回北海 …
-
ラクレットって知ってます?
今日のネットワーク強化支援事業の相談。 標茶町の㈱不二木材は本業は製材、ガーデニ …
-
よく発信する者は良き販促物をつくる
僕は毎日ブログを書くことを是としていて、お客さんでやれそうな人にもブログ書きを勧 …
-
もう一つの定点観測
昨日のブログで沖縄ナイトが定点観測になっていて、地域の経済の雰囲気が何となく分か …
-
知ってました?
今朝もランニングで釧路市栄町公園。 チューリップが見ごろです。 石碑フェチになっ …
-
数字、ここだけは押えておこう
日頃、経営のご相談を受けていて数字を見せていただく場合と見ない場合があります。資 …
-
グラスの底に顔があったって良いじゃないか
「グラスの底に顔があったって良いじゃないか」。70年の大阪万博の「太陽の塔」を制 …
-
寅さん、帰省す
先週末の土曜日、日曜日の丸2日間、ロスアンゼルスに住む母方の叔父が帰省し、一緒の …
-
大変化は大チャンス
先日ホテル業のお客さんとの打ち合わせの中で最近の一番の変化としてネット予約が殆ど …