ユビキタスがきた
2016/04/28
先週から日経新聞の電子版の購読を始め隙間時間を活用してスマホで記事を読んでいる話をブログで書きました。
昨日、ITコーディネーターの仕事でお客さんと話していてこの隙間時間を活用してスマホとかIpad、Amazonの電子書籍用端末であるキンドルなどの携帯端末を補足的に使うという事が主流になっていくのではないかと思いました。
「ユビキタス」って言葉が10年位前に出てきて、これから“どこでもコンピューター”の環境に加速度的になっていくだろうと言われましたが、まさにその通りになってきているわけです。
電子書籍ってのも凄い勢いで一般化しているようで、電子広告なんてのも出てきている。フェイスブックが特別コンピューターの知識が無くても誰でも使えるように、スマホで流すコンテンツの作りこみにも特別な技術を必要としなくなっている。
ユビキタス即ち誰でもコンピューターの時代にビジネスで差別化しようと思ったらコンピューターの技術ではなく、どれだけお客さんに役立つコンテンツを作れるか、面白いアイデアをどれだけ出せるかで決まっちゃうように思います。
面白い時代になりました。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
孝行息子の働きをムダにせず
昨日、マーケティングセミナーの質問コーナーで「アメブロやライブドアブログと自前の …
-
-
死ぬほど大事なワンフレーズ
自分の商売を相手に伝えるワンフレーズを考えてみてください。 最近、こんな作業をコ …
-
-
気付いたら骨スカスカ
昨日北見に行って今更ながら驚いたことがありました。 あまり北見市内に詳しくないの …
-
-
結果を出した奴が正しい奴だ
黒田日銀総裁によるあっと驚くタメゴロウ的な大胆な金融緩和策で、昨日の株価、円相場 …
-
-
鬼より怖い債務超過
今日は、貸借対照表(BS)について解説します。貸借対照表(BS)は貸借(左右)3 …
-
-
これも修行です
今日は札幌へJRで向かっています。 最近はモバイルルーターを持ち歩き移動中でもイ …
-
-
またまた、お前仕事してないだろ~!
今月は歳の離れた従兄弟が75歳で他界しました。一人暮らしで他に身寄りの無い方で僕 …
-
-
聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_1枚目
コロナ戦時下、SNS上で立浪詩子さんよりご指名を受けましたので、表記アルバムを一 …
-
-
ブラタモリが好きです
ブラタモリが好きです。 NHKの番組で昨年まで古地図を元に東京の色々な場所をタモ …
-
-
北のさくら咲く
日本一開花の遅い釧路の桜。 今朝、かみさんを職場まで送って行く時(髪結いの亭主で …