タイムマシーンに乗って
2016/04/28
先日、三重県の松浦武四郎記念館の山本氏の講演の中で昭和35年から始まった釧路叢書の第一巻が松浦武四郎蝦夷日誌集だったという話を聞いてどんなものが大変興味を持ちました。既に廃刊になっているのですがAmazon.Comで調べてみると中古本で1冊だけ2千円代であり(他は4千円以上の高い値段がついていた)早速注文してみました。
さすがに原文そのままでスイスイ読み進むというわけには行きませんが、武四郎の探検の中で釧路地方に関する記述が抜粋されているので非常に興味深くちょっとはまっています。
チョクベツ、シャクベツ、シラヌカ、コイトイ、オタノシケ、トンケシ、クスリ、シレトなど今は直別、尺別、白糠、恋問、大楽毛、トンケシは今僕が住んでいる浪花町、釧路、知人と釧路の海岸沿いがそのまま漢字を当て字にして地名となっているのが分かります。トンケシは砂浜になっており、釧路川では十月頃まで鮭、ししゃもという小魚が群れをなす時期にアイヌの人たちが網を持って舟で漁をすると描いてあります。
< 画像クリックすると拡大します ↓ ↓ >
多分当時ししゃもという魚は日本国内に流通していなかったのでしょう。武四郎はししゃもの絵をわざわざ残しています。
< 画像クリックすると拡大します ↓ ↓ >
地形や草花、人家がどこにあったとか当時の未開の地だった北海道がそのまま記述してあり、タイムマシーンから降りて幕末から明治初期のこの地をそろりと眺めているような不思議な気分になります。
絵と日誌が一緒になった蝦夷日誌、幕末版ブログといってもよいかもしれません。今色んな人が書いているブログ。200年後の人たちにとって価値のある資料になるのでしょうか?莫大に有りすぎて読めないよね。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
沖縄は良い季節です
昨日から沖縄の那覇に入りました。 この時期でも29℃位あるのですが、真夏と違い何 …
-
-
生きてて良かった♪
ちょっと大袈裟ですが、「あ~生きてて良かったな」と思える瞬間ってありますか? 一 …
-
-
マイナスは必ずプラスに転換できるの法則
僕が住む今年の釧路は7月の前半はいつになく暑い期間がありました。 それでも最高気 …
-
-
八方美人はモテないぞ
色々と集客に関するご相談をお受けしていて、販促をやっているけど効果がないという場 …
-
-
え!経営者なのにブログを書いてない?
マーケティングは言葉で成り立っています。 自分の商売を一言で説明すると?売れるキ …
-
-
気が付いたらどこでもドア
部屋の蛍光灯が切れた。というより以前から1本づつ付かなくなっていました。蛍光管を …
-
-
「楽しい」は実力化する
久々に会う人から、いつもブログ読んでいます。あの絵良いですね、毎日自分で描いてい …
-
-
40歳定年社会になる?
先週末の日経新聞記事、『雇用流動化へ「40歳定年を」 政府が長期ビジョン』が目に …
-
-
SNS時代はもう第四幕へ
最近、凄く速いと感じています。何がって自分の周りの変化が。それもハンパなく。SN …
-
-
武道館ライブ!
かつてあのビートルズも 矢沢永吉も 過去様々な大物アーティストが 武道館でライブ …