日本社会って凄い
2016/04/28
先日来、中国に行って感じたことをブログに書いてきて日本社会の欠点ばかりあげつらう感じになっていましたが、決して我々の社会は欠点ばかりではありません。
今週は日本に生き生活できる事のありがたみを思い知った一週間でした。
日曜日にめまいで動けなくなり内科、脳神経外科、耳鼻科さらに整体と通って徐々に回復しちょっとまだふらつきは残っていますが一日経つ毎に正常に戻りつつあります。
更に親の体調も悪く病院に連れて行ったり話を聞いたり何かと病院漬けの毎日でした。
これだけ頻繁に病院を利用しても健康保険のおかげでたいした費用にはなりません。どの病院も問診から検査、診察までシステム化されており、患者へのホスピタリティも十分感じられる。まさに必要な時に必要な医療を適切な費用で受けられる社会なのだと実感しました。さらに介護サービスなどの相談窓口も脳神経外科には設けられており懇切丁寧に説明をして頂きこれからの準備など頭の中が整理できました。
こういうのを目の当たりにすると日本って本当に凄い社会だなと思います。恐らく医療に関しては国民皆保険制度もあり圧倒的に世界一のサービスが受けられる国なのです。もちろん釧路のような都市部とは違い医療過疎の地方の問題があることは承知しています。
米国、中国などでは公的保険制度が未発達で日本人が普通に受けることができる医療サービスは富裕層しか受けることができません。
医療だけでなく交通インフラは世界一正確で事故率も少ない。治水、防災工事は国土の至るところに及びタイのような大洪水でもびくともしない。(311の未曾有の大災害を想定してインフラが今後整備されることと思う)、公害防止のための環境技術も圧倒的に先行している、GDPは中国に抜かれたとは言え世界3位、クールジャパンと言われるように文化の成熟度も高い。
政府がリーダーシップが無いとか問題点は確かに多いけど、人間がまともに生きて行くための社会インフラは圧倒的に充実しているのです。日本人はもっと自信を持った方が良いね。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
当たり前に価値がある
正月は1年に1回しか来ないせいか時の流れや時代の変化を感じる事が多いです。去年ま …
-
-
幕末のダ・ヴィンチ~松浦武四郎
昨日、中小企業家同友会釧路支部主催で松浦武四郎講演会が開催されました。松浦武四郎 …
-
-
A5と7インチの時代
昨日は「釧路の未来を考える会」の例会と忘年会。ニュースキャスターの中村美彦先生を …
-
-
お久しぶり
3日ぶりのブログへの復帰です。 毎日更新を旨としていたのですが久々にとぎれてしま …
-
-
いつも見切り発車で良い
紙の販促でもSNS販促でもアドバイスをすると「色々と勉強をして準備してから始めた …
-
-
資格が泣いている
昨日は販売士の資格更新研修の講師のお仕事で、毎年この時期にやっています。 マーケ …
-
-
継続は力なり
昨日封書のDMが届いていました。封筒を見るとすぐ分かります。 < 画像クリックで …
-
-
何故コンサルタントという職業が成り立つのか?
僕がコンサルタントとして独立してから14年も経ってしまいました。月日が経つのは早 …
-
-
虎穴に入らずんば虎子を得ず
先週は求職者の方々を対象にしたセミナーの講師を務めました。最近、釧路でも多くの業 …
-
-
唐船ドーイ
船が来たよ~ 豪華客船「飛鳥Ⅱ」が今朝釧路川の新設客船バースに2船目の入港となり …