聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_1枚目
コロナ戦時下、SNS上で立浪詩子さんよりご指名を受けましたので、表記アルバムを一日、一枚出したいと思います。
昨日、10枚選びました。これが意外と楽しい。過去に付き合ったアルバムの数々、LP時代のものは300枚位あったコレクションは若い頃に売っぱらっちゃったので多くは忘れてしまった。
その後、CD時代に買い戻したりして皆パソコンに入れているのでそれを中心に選んだり、今はサブスクでネットで聴いているものなどを選んだ。
数ある中での10枚、いずれも思い出深く人生の転機で聴いていたもの、酔って一人呑みする時に聴いているものなど。
最初の1枚は、はじめて買ったLPレコード、中学1年生の時でした。
ロックに取りつかれた少年だった。
こだわっていたのはアメリカ西海岸のいわゆるウエストコーストロック、当時シンガーソングライターブームと言われて、キャロル・キングやジェームズ・テイラーなんかが主役。
その中でもこのCSN&Y(クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング)の2枚組、何とライブ盤が僕の初レコードだったんだ。
4人の中でもニール・ヤングに憧れた。
長髪でギターを掻きむしるように弾く粗削りな唄、好きだったな。
ウッドストックに代表される60年代終わりから続いたヒッピームーブメントが終わりかけの時代。
夢いっぱいの時代だったかなぁ。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
経営のつぼ
2ヶ月に1回位の間隔で地元紙の釧路新聞に経営に関するコラムを 書いています。 < …
-
-
商店街とエクスマと紙芝居
昨日は釧路市新橋商店街振興組合主催の販促セミナーでした。全3回シリーズで初回は2 …
-
-
興味のない人に興味を持ってもらうには?
多くの会社が決算期を迎えていますが、日本経済新聞の一番最後の社会面の広告欄を見る …
-
-
様子見は化石化の始まり
ソーシャルメディアって題名が書いてあるだけでブログのアクセスが減るとか、普段フェ …
-
-
最近のジャズシーンは・・
グーグルの定額制音楽配信サービス、プレイミュージックを使い始めてひと月以上経ちま …
-
-
勉強した!3日間
プレ企画から数えると釧路市で1日、札幌市で2日、計3日間の中小 企業家同友会全国 …
-
-
幻の魚影見たり!
僕は毎日書いているこのブログ記事をフェイスブックとリンクさせています。さらに自動 …
-
-
ネーミングは売り手買い手双方にかける魔法
昨日の集客道場では、1対1でペアになって相手のセールスポイントを一言のキャッチフ …
-
-
スイッチ入ってます?
コンサルの仕事をしていて、何が一番楽しみかというと、自分がセミナーで話したり、相 …
-
-
良い講師は聞き手の脳を活性化させる
一昨日のダブルヘッダーイベントでは僕も含めると5人の弁士が登壇しました。僕は観客 …