聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_1枚目
コロナ戦時下、SNS上で立浪詩子さんよりご指名を受けましたので、表記アルバムを一日、一枚出したいと思います。
昨日、10枚選びました。これが意外と楽しい。過去に付き合ったアルバムの数々、LP時代のものは300枚位あったコレクションは若い頃に売っぱらっちゃったので多くは忘れてしまった。
その後、CD時代に買い戻したりして皆パソコンに入れているのでそれを中心に選んだり、今はサブスクでネットで聴いているものなどを選んだ。
数ある中での10枚、いずれも思い出深く人生の転機で聴いていたもの、酔って一人呑みする時に聴いているものなど。
最初の1枚は、はじめて買ったLPレコード、中学1年生の時でした。
ロックに取りつかれた少年だった。
こだわっていたのはアメリカ西海岸のいわゆるウエストコーストロック、当時シンガーソングライターブームと言われて、キャロル・キングやジェームズ・テイラーなんかが主役。
その中でもこのCSN&Y(クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング)の2枚組、何とライブ盤が僕の初レコードだったんだ。
4人の中でもニール・ヤングに憧れた。
長髪でギターを掻きむしるように弾く粗削りな唄、好きだったな。
ウッドストックに代表される60年代終わりから続いたヒッピームーブメントが終わりかけの時代。
夢いっぱいの時代だったかなぁ。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
商品情報の頻度を下げよう
昨日の記事でブログは個人の背景を説明する役割を果たすと書きました。ブログ記事を書 …
-
-
僕がブログネタに困らなくなった理由
ブログを毎日書いている方の中で一番多い悩みが「毎日書いているとネタが無くなりテー …
-
-
一度きりの仕送り
昨日は補助金の弊害について書きました。 もちろん全ての会社が補助金をもらって失敗 …
-
-
WANTED!プロフェッショナル
この方決してWANTED!ってわけではありません。 ちょっと顔は怖いけど、北海道 …
-
-
出なけりゃ意味ない
昨日はロータリークラブのIM(Intercity Meeting)に午前中から受 …
-
-
政治家とマーケティング
星さんネタでもう一つ。 実は星さんのお話の中で私が一番反応したのが(多分の他の人 …
-
-
まとまった休みは転機のチャンス
今日からお盆休み。正月やお盆の休みって墓参りだ、親戚周りだ、買い物だ、そして飲ん …
-
-
お膳立ては要らない
昨日の記事で販促を何もやっていない会社こそ考えようによっては向上の可能性は大きい …
-
-
神頼みか!
あるサービス業の業界団体で地元経営者にアンケートを取ったら意外な答えが結構あって …
-
-
ゼロから1が商いの原点
今朝のNHK連ドラ「トトねえちゃん」で戦後の闇市で自分達の作った女性向け雑誌が初 …