コロナの馬鹿野郎!
コロナの馬鹿野郎!とNHKの日曜日の特番で、泉谷しげるさんが叫んでいましたが、これに異論のある人はいないでしょう。何もできないけど、せめて誰も居ないところで馬鹿野郎と叫ぶ位は誰にも迷惑かけません。
と書いていたら、志村けんさんの訃報が突然入ってきて大きなショックを受けました。ガキの頃からずーっとテレビで見てきて笑わせてくれて、何だか親戚の叔父やいとこ亡くなったような感覚で涙が出てきました。
といった次第で、こんなことってあるんでしょうか?という位、世の中が一気に戦時下モードに入ってしまい、ワクチンや抗体が発見されない限り、抜本的解決策はないというのが現時点だと思います。
しかし、疫病という身体的問題より、もっと大きい打撃が経済への影響です。
何故なら、今日現在、身の回りで新型コロナウィルスに感染したという人は一人も居ない(報道されている有名人は別にして)のに対して、経済的な打撃は、自分自身も含めて、近場でも殆どの人に及んでいるし、売上減、資金繰り逼迫、雇用減など、業種や個々の会社で濃淡はあれど、大災害レベルで万人が影響を受けている状態だと思います。
我々が生きてきた中では経験していない経済恐慌に突き進む可能性もあるのではないかと思います。このままでは新型コロナウィルスの死者より経済恐慌による死者が圧倒的に多くなる。その位の事態だと思います。
日本政府は10日以内に抜本的な特別経済対策を出すとアナウンスしているので、それはそれとして、現時点(3月末)で出されている国の中小企業施策(既存と緊急コロナウィルス対策含めて)を資金対策を中心にまとめてみました。
今、資金繰り対策に使える施策は大きく3つに分かれます。
こちらのパンフをダウンロードすると今使える施策の説明が載っています。
1.融資
最も現実的で今のように緊急性の高い資金需要に応えられるのは融資です。もちろん融資ですから返済が必要となりますが、猶予期間が最長5年というものもあり、利息も低いものが用意されています。国が融資で機能を発揮するのは利子補給、或いは信用保証協会が行う債務保証です。日本政策金融公庫、商工中金、保証協会(市中金融機関)が窓口になります。
ただし、日経新聞によると新型コロナウィルス対策関係の融資は3月27日時点で申し込みに対して50%程の実行率とのことなので、融資姿勢が緊急事態で相当緩いということはないようで、ニューマネーが無理であれば、月々返済の1年間猶予などスケジュール変更(リスケ)という方法も選択肢の一つとして検討してみてはどうでしょうか。
あと、今は申込件数が多いのですぐ資金が欲しいという需要に応えきれていないのが現状のようです。
■新型コロナウィルス感染症特別融資:無利子・無担保融資、据置期間(最長5年)、上限6千万円
2.雇用調整助成金
こちらは従業員の雇用安定を目的として、平時の時も常に走っている制度でハローワーク(厚労省管轄)に窓口があります。雇用確保・安定のための人件費補助が目的なので人を雇用している会社は真水で人件費が補填されるので検討した方が良いでしょう。
ただし、100%ではなく、休業手当相当額の2/3が原型で、新型コロナ対策で80%、解雇がなければ90%となっています。
■雇用調整助成金の特例措置
(長いので)明日に続く

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン
今朝の地元紙釧路新聞にフランスの三ッ星評価ガイドで名高いミュランが 外国人向け日 …
-
-
一本釣りより定置網
毎月1回は必ず札幌の地下鉄に乗るのですが面白いなと思うのが社内の吊り広告の数です …
-
-
ネットショップ大チャンス
今週、来週とネットショップセミナーに参加しています。今日はITコーディネーターの …
-
-
大事なことがスポーンと抜けている
北海道では北海道エアシステム(HAC)の経営不振が新聞をにぎわせています。HAC …
-
-
どうせアホなら踊らにゃ損々
昨晩は中小企業家同友会釧路支部の年に1度のビアパーティでした。 年々新しい参加者 …
-
-
音を楽しむ
昨日バンドの話を書きました。実は20代の前半はエレクトリックベースでメシを食って …
-
-
え!経営者なのにブログを書いてない?
マーケティングは言葉で成り立っています。 自分の商売を一言で説明すると?売れるキ …
-
-
どっちが「先」か?
夕刊のドサっと入った折込チラシを時間のある時はじっくり見ています。こういった折込 …
-
-
6月30日はエクスマセミナーin小樽です
すいませ~ん。肝心のセミナーの案内をするのを忘れていました。 安売りするな!価値 …
-
-
電話は厄介者?
商品勧誘の電話が自宅や職場にかかってきて、イラっとすることってありませんか? だ …