芸みがき
芸をみがくってことかなぁ・・・。
今年取り組んだ中で自分の中で一番大きな変化。
毎日、沖縄民謡を唄う。基礎練習的にやっています。
しかも同じ曲をCDに合わせながら。
英会話でいうとシャドーイングって奴ですね。
好きな唄者の音源と一緒になぞって唄う。
僕の場合、先生に弟子入りしているわけではないので自力でやるしかない。
耳コピで音源から三線の譜面興して、後はひたすら真似して唄う。
効果はあったのかい?
相当あったと思います。
今まで何をやっていたのか!って感じです。
多分、沖縄民謡に限らずカラオケがうまくなりたい人も音源と一緒になぞって歌うと上達が格段に早くなると思います。
それと副次的効果として活舌(かつぜつ)が良くなったように思います。
元々、活舌が悪いのでボソボソ話していると「え?何ですか?」と聞き返されることが多かったのですが、それが無くなりました。
話す声、唄う声にハリがあるのが自分でもわかる。
まあ趣味的にただ好きでやっていることなのでどうでも良いのですが、思わぬところで良いことがあるものです。
自分、何で三線を弾いているのかな?
ただ好きでやっている。
これはアートとかそんな高尚なものでもなく、芸事です。
だから芸を磨いている。
ただそれだけかなぁって思います。
だたそれだけだけど意外に良いことがある、というか良い事しかない。
来年も芸を磨こう。
追伸:今年の沖縄ナイトは2月2日(日)です。チケットが出来次第ご案内します。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
考えてばかりいると日が暮れちゃうよ
ブログを始めて1年半、一日一文一絵のブログにしてから2カ月以上たちます。 ブログ …
-
-
伝わっていると思ったら大間違い
僕のセミナーは自筆の絵を見せながら、中味を説明するという紙芝居セミナーです。 だ …
-
-
年に一度の沖縄が釧路にやってきた。
中心市街地の普段は空きビルのスガイビルで年に一度の「真冬の沖縄ナイト」が開催され …
-
-
時代は変わる
マーケティングの中心が既存の紙メディアからSNSメディアへと移行している。どうや …
-
-
みんなずっといっしょには歩けない
先日、藤村正宏先生の阿寒湖温泉で行われた学生向けセミナーを学生たちに混じって後方 …
-
-
ターゲットは誰?
魚焼き倶楽部という商品。 これを使って魚をグリルで焼くと驚くほどパリっと焼けます …
-
-
俺、寝てたわ
昨年、12月に釧路講演をしてくれた短パン社長こと奥ノ谷圭祐(ケイスケ)さんからニ …
-
-
頻度は一定が良いね!
2日間、ブログ更新が出来ませんでした。 優先すべき締め切りがある仕事があり、集中 …
-
-
SNSディバイドが社会問題化する日
昨日は釧路市地域雇用創造協議会主催の観光セミナーで長野県白馬村の五龍館女将の中村 …
-
-
聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_4枚目
18歳でバンドを始める前は絶対ギターやりたい!と思っていました。 ところが、当時 …