芸みがき
芸をみがくってことかなぁ・・・。
今年取り組んだ中で自分の中で一番大きな変化。
毎日、沖縄民謡を唄う。基礎練習的にやっています。
しかも同じ曲をCDに合わせながら。
英会話でいうとシャドーイングって奴ですね。
好きな唄者の音源と一緒になぞって唄う。
僕の場合、先生に弟子入りしているわけではないので自力でやるしかない。
耳コピで音源から三線の譜面興して、後はひたすら真似して唄う。
効果はあったのかい?
相当あったと思います。
今まで何をやっていたのか!って感じです。
多分、沖縄民謡に限らずカラオケがうまくなりたい人も音源と一緒になぞって歌うと上達が格段に早くなると思います。
それと副次的効果として活舌(かつぜつ)が良くなったように思います。
元々、活舌が悪いのでボソボソ話していると「え?何ですか?」と聞き返されることが多かったのですが、それが無くなりました。
話す声、唄う声にハリがあるのが自分でもわかる。
まあ趣味的にただ好きでやっていることなのでどうでも良いのですが、思わぬところで良いことがあるものです。
自分、何で三線を弾いているのかな?
ただ好きでやっている。
これはアートとかそんな高尚なものでもなく、芸事です。
だから芸を磨いている。
ただそれだけかなぁって思います。
だたそれだけだけど意外に良いことがある、というか良い事しかない。
来年も芸を磨こう。
追伸:今年の沖縄ナイトは2月2日(日)です。チケットが出来次第ご案内します。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
365歩のマーチ
「365歩のマーチ」っていう唄知っていますか?今40代以上の人だとギリギリ知って …
-
-
週末深夜の秘かなる楽しみ
最近、このパターンが多い。 週末に一週間の疲れか、一杯飲むと激しく睡魔が襲い、早 …
-
-
人生、時々(よく)間違える
昨日は「時には敢えて違う場所へ」と意気込んでこれから東京、札幌と研修ツアーという …
-
-
リスクは人を育てる
毎朝極寒の中、ひどい路面をランニングしています。 どの位ひどいかというとこんな感 …
-
-
72期エクスマ塾がスタート
昨日はエクスマ塾72期のサポート。様々な背景を持った個性的で意欲的な塾生16名が …
-
-
存在感を出したい方へ
毎日、ブログ文章を書くという習慣をつけてほぼ4年経ちました。その前からブログは書 …
-
-
コロナと共に去りぬ
昨日、リモート化によってコミュニケーションの変化に伴いあらゆる産業が元には戻らな …
-
-
潮目が変わった
今年の継続目標の一つに日経新聞の経済教室の全読破をあげました。今のところ続いてい …
-
-
エクスマ札幌に殴りこみ!
昨晩は札幌市で藤村正宏氏のセミナーが行われ定員200名の満員御礼でした。 藤村正 …
-
-
丸投げしている場合じゃない
僕がコンサルタントになる前の前職はコンピューターのハードとソフトを売るサラリーマ …