芸みがき
芸をみがくってことかなぁ・・・。
今年取り組んだ中で自分の中で一番大きな変化。
毎日、沖縄民謡を唄う。基礎練習的にやっています。
しかも同じ曲をCDに合わせながら。
英会話でいうとシャドーイングって奴ですね。
好きな唄者の音源と一緒になぞって唄う。
僕の場合、先生に弟子入りしているわけではないので自力でやるしかない。
耳コピで音源から三線の譜面興して、後はひたすら真似して唄う。
効果はあったのかい?
相当あったと思います。
今まで何をやっていたのか!って感じです。
多分、沖縄民謡に限らずカラオケがうまくなりたい人も音源と一緒になぞって歌うと上達が格段に早くなると思います。
それと副次的効果として活舌(かつぜつ)が良くなったように思います。
元々、活舌が悪いのでボソボソ話していると「え?何ですか?」と聞き返されることが多かったのですが、それが無くなりました。
話す声、唄う声にハリがあるのが自分でもわかる。
まあ趣味的にただ好きでやっていることなのでどうでも良いのですが、思わぬところで良いことがあるものです。
自分、何で三線を弾いているのかな?
ただ好きでやっている。
これはアートとかそんな高尚なものでもなく、芸事です。
だから芸を磨いている。
ただそれだけかなぁって思います。
だたそれだけだけど意外に良いことがある、というか良い事しかない。
来年も芸を磨こう。
追伸:今年の沖縄ナイトは2月2日(日)です。チケットが出来次第ご案内します。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
人生、時々(よく)間違える
昨日は「時には敢えて違う場所へ」と意気込んでこれから東京、札幌と研修ツアーという …
-
-
【悲報】スマホなくしました(涙)
スマホを無くしました。飲んで午前様で家に戻り、服を脱いでいる間にスマホが無いこと …
-
-
わかりませんでは済みません
セミナーやコンサルティングをやっていて、フェイスブックやブログをやっていますか? …
-
-
頑張る、俺!
先週金曜日のヒヤガーデンから始まり、今週月火水と3日続けての釧路プリンスホテルビ …
-
-
小手先では本物になれない
2月4日(日)、毎年この時期に行われる恒例の真冬の沖縄ナイトin釧路、が大盛況の …
-
-
テレビは終った
大型連休最終日、朝晴れてたと思ったら午後に曇りブログ文書き始めたら雷で停電しまし …
-
-
エピソードは雄弁に物語る
会社の特長、商品の良さなどをお客さんに伝えるのに 「わが社はこういった特長を持っ …
-
-
おいしいマーケティング
僕は中小企業診断士という資格以外にもう一つITコーディネーターという国家資格を持 …
-
-
伝える技術を身につけると幸福になります
昨日は、ワールドカップサッカーの日本敗戦ショックも冷めやらぬまま、ある方とお食事 …
-
-
POPは売上アップの原点
先日の松野恵介さんの講演の中でPOPの重要性をさかんに強調されていました。日頃、 …