2%と簡単に言うけれど・・・
最近、クレジットカード明細を見て気付くのがサブスクリプション型(定期課金)の引き去りが増えてきたことです。
ウィルス対策ソフトやDropboxなどは結構前からそのスタイルだったのですが、マイクロソフトのパワポなど以前は単体で売っていたソフトやアプリが皆このスタイルになっている。
売る側の立場からするとこのサブスクモデルは一度購入すると定期的にしかもそのソフトウェアを使う限り延々と収入になるので単体売り切りより相当稼げるモデルだと思います。
それもあって今やソフトウェア業界ではサブスクモデルが標準スタイルになったようです。
使う側からすると、もう使わなくなったパソコンで契約したウィルスソフトなども請求に混じっていたりしているので気をつけないと余計なお金を支払うことになります。
10月から消費税が8%→10%に上がりますね。
ものを買うたびに2%余計に税金を支払うことになる。こちらは定率ですがこれも見方を変えれば政府によるサブスクモデルみたいなものです。
仮に年間500万円の支出としたらその2%、年10万円余計にお金がでていくことになる。しかも今年1年とかの話でなく、消費税が今後上がることはあっても下がることはあり得ないことを考えると、生きている限り延々と課金されるのです。
10年で100万円、20年で200万円・・・・。
家計はもちろんですが会社でも同じこと。
当然消費税は固定費に組み入れられて会社支出の全てに課金される。
釧路地域の人口はここ5年の推移を見ると、毎年△1.2%の率で確実に減っています。地元顧客を対象とした商売の多くはこれがそのまま客数の減少となり、売上の減少となる。
固定費はサブスク課金の固まりで上がることはあっても下がることはない。
一方、売上は人口オーナスが原因で毎年確実に前年比△1.2%ずつ下がっていく。
これが地域中小企業の基本構図です。
この状態から支出の2%増しですから中小企業側からみたら「勘弁してよ!」と言いたくなります。
既存のお客さんを相手に既存の商売のやり方では年々これまでの商売が成り立つ余地がなくなっている。
力強くマーケティングエンジンを回し続ける会社しか生き残れないのではないかと思う今日この頃です。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
風が吹けば桶屋が儲かる
今日は全国カジノサミットが釧路の阿寒湖温泉で開催されます。 この集まりは毎年全国 …
-
-
カーネーション
朝の連ドラを毎日見ているのですが、今の「カーネーション」、婦人服の小篠三姉妹の母 …
-
-
いよいよ文書革命
セミナーや会議をやっていて結構困るのが会議室に黒板の無い場合です。1対1だと紙に …
-
-
ブログの読者を増やすには
ブログの読者を増やすにはどうした良いですか?という質問を戴きました。当然、せっか …
-
-
プロの凄み
昨晩は釧路ジスイズでジャズのライブ。 札幌のジャズトリオ、ネガティブ・サンを聴き …
-
-
全ては買った後から始まる
火、水曜日と創業スクールでお話をしました。 しつこい位何回も「足長おじさん集客」 …
-
-
産業地図が変わってしまった
毎朝の朝ランで走りながら、新聞を読みながら、パソコンで資料を作りながら、出張で移 …
-
-
メディアは変わる
道東管隊の隊長の岡やんが最近週1回のペースでUstreamで1時間の番組を始めま …
-
-
絵は伝わる
昨日はインターネットビジネスセミナーで赤羽幸男ITコーディネーターのお話を聞くこ …
-
-
道東管隊 in Bros 2011.5.1
道東管隊 ライブをお届けします。 乗山が加入して初ステージでした。 「Nort …