売上アップアドバイザー シーサー君

*

この世はどうでも良いことで溢れている

   

先週末の土曜日は釧路市光陽町のひなた食堂で沖縄料理と泡盛を呑みながら沖縄音楽を楽しむという趣向で三線の演奏をさせて戴きました。
皆さん、知らない同士の方々も仲良くなり日付が変わる頃まで殆ど帰らず皆様楽しんでいました。

沖縄音楽を人前で演る機会が増えると、素性を明かさないとシーサー君こと私のことを沖縄出身者だと思い込む人が多いようです。
そこを逆手に取りステージ上のMCの鉄板ネタで「今日は沖縄県那覇市からやって来ました・・・と言いたいところですが実は標茶町阿歴内(シベチャチョウアレキナイ)出身でして・・」と言ってドっと笑いとるというのをやっています。
沖縄と地元のド田舎というギャップが面白いのか結構ウケます。

ステージ上のMCというのも結構重要じゃないかと思っています。
というのはMCなしで音楽だけだと何か息苦しいし、和やかな空気も流れない。
そんな立派な話をする必要もないし、ウケる話ばかりでなくても良いのだと思う。
何故なら、そもそも集まっているお客さんは楽しそうだから来ているし、沖縄的な雰囲気を楽しみたい人たちがフィルタリングされてきているはずだからです。

最初からこちらに興味のある方々だから、話すどんなことも興味深く感じてくれているのではないかと思うのです。
であれば、自分が面白いと思った沖縄のことや三線のこと、どうして三線を弾くようになったのかとか、そんな話をよくします。

よくブログに何を書けば良いのか分からないという人がいますが、そこも同じではないかと思います。
そもそもブログを見に来てくれている自体で既に書き手にとってはフィルタリングされているのです。何故なら興味のないブログをわざわざ見に来る人は居ないからです。

新聞記事だって同じ。全記事を読む人はいないし、毎日膨大にある記事の中から見出しを見て瞬間的に自分の興味のある記事だけを拾い読みしている。
一見どうでも良い記事でも、興味のある人にとっては有用な情報。
見たい人だけが見ていく。世の中そんなもんです。

そういう意味では日常ネタだって立派に記事なる。
どうでも良いことは、別な人にとっては極めて興味深い役立つことなのだと思います。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

入口でサヨウナラは悲しい

ここ10数年来、釧路だけでなく日本全国どこの地方都市へ行っても、必ず商業の中心地 …

ボーっと生きてんじゃねーよ!

先日、中小企業家同友会のマルチメディア研究会の例会で自分が講師役となりAIに関す …

全ては地道な努力

今日まで仕事をしている僕です。明日からお盆休みを取ろうと思っています。(ブログが …

え、やったことないの?

釧路では台湾との直行便が昨年秋から就航し観光客が増えてきています。台湾ではジャイ …

まずは相手に興味を

昨日、フェイスブック投稿でセルフィー(自撮り)画像のインパクトについて書きました …

独立とは逸脱なり

僕のお客さんの中でも創業者の方は多い。開業の相談や開業してからいかに事業を続けて …

読む、聞く、どちら?

朝のランニング中に流す音を、iPhoneの読み上げ機能を使って新聞を拾い読みなら …

自分で当たり前が価値

昨日は9時55分で那覇を発ち14時30には釧路空港に帰還。どうせなら最終日、もっ …

リアルの価値、ウナギ登りに上昇中!

昨日は毎月末にやっている異業種の商談会である守成クラブ釧路の赤玉商談会でした。 …

ビジネス・イズ・ミュージカル

今の商品やサービスはお客さんを楽しませているだろうか?お客さんは満足して帰ってく …

PAGE TOP