#港マニア #船マニア
2019/07/31
最近、多分傍から見るとどうでも良いことに興味があります。
ちょっとマニアックかもしれませんが・・。
最近、興味があるのは”船”です。
毎朝、釧路川沿いをランニングしているのはこのブログを見てくれている方は知っている人が多いのではないかと思います。
一年中、釧路川の河口付近を走っていると、どこを見ても船が繋留されている。
地元の沿岸漁業の漁師さんの船は年間通じてそう変わらないのですが、それでもこの時期はそろそろサンマ船に化けたりします。
そして夏から秋の最盛期には、魚を求めて全国から色々な船種が大集結して百花繚乱。
サンマ船、イカ船、カジキ船、イワシやサバの巻き網船団、近海のサケの定置網船・・・等々。
漁船以外では巨大なクルーズ船、その巨大さと豪華と言ったらハンパないです。
自衛隊の輸送船なんかも巨大。この前中を見学したら、手術室があったyo!
(普段は看護師さんが一人だけ常駐しているそうです)
そして貨物船。貨物船は運ぶものによって形状が全然違うので、一体何の船なのか分からないものが多い。
それから海上保安庁の船がいつも3台くらい常駐しています。
実は住んでいるマンションが釧路港に隣接しているので、正面の中央ふ頭はベランダからすぐで、どんな船が入ってきたがすぐ分かるのです。
見ただけでは何の船かよく分からないことが未だに多い。
船ってホント、用途によって形状や大きさが全く違うんですよ。
去年の秋に、ボートで釧路港の沖に出て海側から港を見て、目からウロコの気付きが一杯あった。
世の中の物資の多くはこの港が入口なのに、ここに暮らす我々住民はその事実に全く気付いていない。
そして、この港に関るビジネスはビックビジネスだろうなと思った。もうスケールが違うもんね。
ぼろ儲けしている奴が一杯いるんだろうなって(笑)。
そしてここから危険なものだって持ち込まれるかもしれないとも思った。(ヒアリなんてのも居るしね)
北朝鮮の拉致だって皆海からつれて行かれたんだ。
海の入口は危険もであり、多大な富も生む。
ってことで、船とか港とか、目に付いた時に発信したいと思う。
いつかブラタモリに地元研究家として出ているかもしれませんyo。
マニアックに情報を集めて都度発信しよ!と思いついたが吉日。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
一人芝居
「ウチには人材が居なくて」、「ウチの会社の社員は皆能力がない」・・・経営コンサル …
-
-
関係性、関係性って言うけれど、肝心なこと忘れてませんか?
日々ブログやSNSで発信しているのはお客さんとの関係性を深めるため。リアルの場で …
-
-
未来予想図Ⅴ せわしない世の中さ
今朝も早朝ランニング、というより歩くより遅いのでウォーキングに近い。釧路川の回り …
-
-
ブログ、その静かなる破壊力
昨日、とある昼食会でたまたま隣の席に座った方から「あのお店ってどこですか?」って …
-
-
取りとめなく音楽やっています(^^♪
昨日は釧路のバークリスティーズの閉店前夜のラストコンサートということで、ここの店 …
-
-
相談の神髄はあなたの過去にあり
昨年の暮れの丁度今頃だったと思いますが、飲んだ帰りに寒空の下、繁華街の歩道に出て …
-
-
家業 or 企業
経営コンサルタントとして独立して18年が経ちました。 それまで情報処理会社の営業 …
-
-
映像は現実化する
昨日は正月ボウリング。 ボウリングなんて一体何年振りなんだろうか?って位久々でし …
-
-
沖縄ナイトって僕らの財産だわ
11年目の沖縄ナイトin釧路が終了しました。 すっかり恒例イベントとして定着した …
-
-
朗読会初体験
今日は市内のホテルで三浦綾子の小説「氷点」の朗読会に参加してきました。 朗読者は …