4月12日「決算書を儲けの源泉に変えるセミナーin釧路」のご案内
2018/04/13
4月の当社主催セミナーのご案内です。
「決算書を儲けの源泉に変えるセミナーin釧路」のご案内です。
決算期を迎え、決算作業に汗を流している方も多いのではないでしょうか。
繁盛している会社は必ずと言って良いほど出来上がった決算書をそのままにしておきません。新しく出来上がった決算書をスタートにして「あること」をやる、やらないで、大きく成長出来る会社になれるか、相変わらずパっとしないままの会社で居つづけるかの大きな境目なのです。また決算書は一年に一回の幹部社員を育成する絶好のチャンスでもありますし、ここでやるべき作業を怠ると、貴社の将来を支える貴重な人財の流出にもつながります。
是非、このセミナーでその「あること」を理解して行動し、大きく儲かって成長する会社に大変身しましょう。
受講をお薦める方
- 儲かる企業体質に転換したい
- 将来をつくる幹部社員を育成し、人財の流出を抑えたい。
- 決算の数字を元に次年度の戦略シナリオを再構築したい
- 現状の会社の経営状況を外部の客観的な視点から把握したい
- 決算説明会を開くための準備をしたい
- 決算説明と事業計画を社内に説明し強い組織を創りたい
- 銀行へのしっかりとした説明資料をつくり信用力を高めたい
対象:経営者、経営幹部、財務責任者、店長など
セミナープログラム
STEP1 社員はそもそも決算書の見方を知らない?
●PLの構造~利益は出るに越したことはないが・・・
●「働けど働けど我が暮らし楽にならざる」という方へ
●限界利益を覚えると経営が楽しくなる
●資金繰りが完璧に回る経営目標とは?
●ドンブリの証明
●スーパーカーは火の車
●BSの構造~鬼より怖い債務超過
●晴れた日に傘を貸し、雨になったら傘を取り上げるのは?
●あなたは丸裸です
STEP2 決算分析で今を知り未来を構想する
●5分で終わる財務診断実践編~今を正確に知る
●収益分析からビジネスモデルを見直す
●財務的現状把握と未来への見通し、将来構想へ
STEP3 成長シナリオ創りと社内外説明会へ
●数字的な裏付けのあるシナリオは説得力が違う
●経営者はビジョンを文書に表現してナンボ
●文書にしたシナリオの社内説明会が強い会社を創る
●銀行には決算説明と併せて事業シナリオを説明する
●共通のシナリオを持って走る会社は圧倒的な付加価値を産みだす
++++++++++++++++++++++++++++
日 時 平成30年4月12日(木)18時30分~21時00分
場 所 プラザさいわい 〒085-0017 釧路市幸町9丁目1番地
講師 ファーストコンサルティング㈱ 代表取締役 乗山 徹
受講料 10,000円(税込)
【参加方法】
まずお申し込みいただくと、案内メールが届きます。
その後入金確認ができたら、参加確定となります。
お申込みはこちらのフォームで
おまちしています。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
SNS発信はセンサーである
もう4年以上も毎日こうやってSNS発信を続けていますが、アクセス数だとか「いいね …
-
-
チリも積もれば
毎日ブログを更新していますが、テーマ選定というか書く事が中々出てこない日もあり継 …
-
-
遠くに居ながら同じ町内会?
昨日は釧路市から車で1時間30分の弟子屈(テシカガ)町へ。連続した暴風雪の後、雨 …
-
-
ブログに有難味を感じた夜
やっぱりブログをやった方が”絶対”良いと思う。特に商売をやっている人は特にそう思 …
-
-
他力本願排して自力でやろうぜ
釧路地域は素晴らしい観光資源を持っています。釧路市の中には釧路湿原国立公園と阿寒 …
-
-
意表を突く質問
昨日は企業内でマーケティングのセミナーを行いました。皆さん、集中して楽しく理解で …
-
-
考えてばかりいると日がくれちゃうよ
「乗山さん、毎日ブログ更新してよく違うテーマ出てきますね」と言われました。はい、 …
-
-
発明と事業化
㈱篠田興業の篠田社長と食事しながら新規事業の話などをうかがいました。 標津の亀代 …
-
-
魔法の売上アップ術で〆ます
集客・販促マーケティングセミナーの3回シリーズの最終回が近づいて来ました。1回目 …
-
-
1ドル50円時代が来る?
ギリシャ問題が連日新聞紙上を賑わしギリシャでは債権国が中心となって支援策を作った …