悩みなきところに仕事なし
今年の釧路の冬は雪が少なくて助かります。
と思っていたら、昨日金物屋さんの奥さんが「せっかく雪かき用のスコップ類のチラシつくったけど今年はさっぱり雪が降らないので空振りさ~」との事。
確かにそうだな。
一方、水道工事屋さんも、「今年は水道凍結のお呼びが全然ないのさ~」。マイナス15度超える位から一気にお呼びが増えるそうで、更に日中の気温が高いと水道トラブルになりづらい。そういわれてみると、今年は暖冬とまでは行かないけど、極端に冷え込んでいる日が少ないように思います。
顧客側から見ると、雪が少なかったり、厳寒じゃない冬は、とても過ごしやすくて助かるな~と思っているけれど、商売する側は逆なんだと今更ながら単純な事実に気付きました。
このお2人との会話から「商売の原点は何か?」ってちょっと考えてしまいました。商売の始まりは、基本的にお困りごとの解決業なんだと思う。
家の水道が凍結したら困ります。一生懸命部屋を暖めたところで直ることはなく、やはりプロの水道屋さんに出動願って水が出るようにしてもらう。
雪が降ってスコップがなければ、車も出せないし外出も出来ない。だからスコップという便利な道具は欠かせない。さらに最近だと腰に負担が少ないスコップなんてものあって、腰痛持ちにはとても助かる商品です。
だから雪が降ってもロードヒーティングみたいにどんどん雪を溶かしてしまう仕組みが低コストで行き渡ったらスコップなんて道具も必要なくなるだろうし、いくら気温が下がっても凍らない水道管のシステムが開発されて普及したら水道工事の仕事もなくなるかもしれない。
最近、第4次産業革命が進んで10年後になくなる商売云々という記事をよく目にします。
これも同じことで、別の新しいテクノロジーが生む商品やサービスによって既存の仕事がなくても、お客さんがもう困らないということなのだと思うのです。
そんな時代性もあって、新しい事業を考えている会社が多いように思います。
その時に、「お客さんのどんな悩み(課題)を解決するビジネスなんだろう?」ってのは事業化する際にまず最初に必ず考えるべきことです。
「悩みなきところに仕事なし」ここを考えてみましょう。
【お知らせ】
**************************************
2月27日(火)スタート5日間【第10期 販促の達人養成塾in釧路】のご案内
1~6名の少人数性グループコンサルティングで、参加各社毎のオリジナルな「儲けの仕組み」を構築します。
詳細とお申込みはこちらを
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
社長の決断
事業ドメインってご存知ですか?事業ドメインとは事業領域つまり誰に何を売るかを決め …
-
ブレキジット(Brexit)って知ってる?
一昨日のセミナー中に、受講生から「え~、イギリスがEU離脱だって!」と驚きの声が …
-
常識は疑いましょう
最近は毎月東京出張が続いています。東京出張時のマイブームになっているのが羽田から …
-
生活雑記あれこれ
昨晩は、本当に久々にバンドの練習に出かけました。 最近、仕事漬けの毎日って感じな …
-
一芸あると良いね!
三線を本格的に始めて丁度5年が経ちました。最近は人前で演奏する事もちょっとだけ多 …
-
感謝しかありません~本物の商品力
本当は昨年中に行きたかったのですが年を跨いでしまいました。 その行きたかった場所 …
-
「乗山は風邪ひかない」伝説
昨日から釧路の隣で日本最東端の街、根室市に来ています。 中小企業家同友会のマルチ …
-
ブログは一人で歩く
先日、釧路の老舗ジャズ酒場「ブックエンド」に行ってカウンターに座るとママから開口 …
-
嬉しいハガキ
僕あてに毎月来るハガキがあります。 水彩ペンで書かれていて毎月違うデザイン。 文 …
-
使わないリスク
スマホが修理から戻ってきました。フェイスブックを最新版にインストールし直して、日 …