売上アップアドバイザー シーサー君

*

働く者は鏡の如く

   

今、そしてこれからも会社の一番の課題、悩みは「人材不足」です。
既に僕の周りでも人材不足倒産が現実化してきており、あらゆる業種、あらゆる会社。日本全国津々浦々でこの問題は深刻化の一途をたどっています。
そんな中、ある会社のA店長も慢性的な人手不足に悩まされており、人繰りに四苦八苦しているといいます。

それでもその会社は業績も上がっており定着率は良いほうです。
今はそんな企業でさえ、中々人が集まらない時代なのです。

まず人材戦略として今いる人たちに、会社をどう思っているか聞いてみたら?と提案しました。
つまり、何故ウチの会社に居るのか?居る理由です。
そこに自分の会社として職場として良さ、強みがあるはずなのです。

1週間後にA店長にお会いしてどうだったのか聞いたら、意外にがっかりの答えが返ってきたそうです。
要は給料などの労働条件が良いから長く居るといった答えばかりだった。
A店長としては、もっと人間臭いコミュニケーションの良さ的な答えを期待していたのだけど、妙にドライな感じで複雑な思いです。

長く定着している人も多いので、必ずしも労働条件の良さだけが居る理由とは思えないのですが、それにしても現状はトップの思いがやや伝わっていないのは間違いないでしょう。

この原因で一番考えられるのは、働く人たちがドライなのは、トップがドライだから。
つまりトップの接し方がそのまま鏡になって跳ね返ってきている。

現場の人たちから中々自発的な意見や提案が出ないと嘆く社長さんは多いのですが、会議で同席すると大体、社長の独壇場だったりします。
これを数回繰り返すと、最初から誰もモノを考えなくなるし、発言も提案も一切しなくなります。現場が動かないのはほぼ100%トップの行動が起点なのです。

トップや店長の思いを伝えるのに僕が提案したいのは、ブログを書くことです。
唐突に思われるかもしれませんが、特に人の問題に関して、内外に思いや情報を伝える上で、ブログほど優れた手段はありません。

働く者は上司を肴に井戸端会議で盛り上がりますが、それは興味があることの裏返しです。
自分の職場のトップに興味のない人は少ない、特にまともな社員であればあるほどそうです。
つまり、トップのブログは働く者に驚くほど読まれるのです。

本当に長期的視点で人材確保力を獲得したいと思うのであれば、経営者や幹部自身の書くブログは必須だと思います。
今後ますます人材確保力が企業の殺傷与奪権を握るのは間違いない。

人材確保力とブログ力は強い相関関係があるのです。
本当に強い会社にしたければブログくらい書いた方が良いですよ。

【お知らせ】
**************************************
11月24日(金)スタート5日間【第10期 販促の達人養成塾in釧路】のご案内
30
1~6名の少人数性グループコンサルティングで、参加各社毎のオリジナルな「儲けの仕組み」を構築します。
詳細とお申込みはこちらを

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

意図のない情報を読んでくれるヒマな人はいない

フェイスブックを起きるなりチェックするのが日課となっています(良いのか悪いのか( …

良いSNSは良い生き方に宿る

昨日のブログで、毎日SNS発信を続けているとじわじわと互いに興味のある人とのつな …

首に鈴をつけるって?

6月3日の時点で菅さんって絶対総理辞める気がないだろうとブログに書いたら 全くそ …

立地って何だろう?

うちの店の立地ってどうなんでしょうかね?と先日聞かれました。普通に考えても立地と …

万人を相手にする幻想

フェイスブックの友達リストをチェックしていたら、自分の知人が殆ど入っているつもり …

地元で売れないものは

昨年、中国の瀋陽市の商談会に参加して現地のバイヤーの複数の方々に言われたことが「 …

リアル+SNSで別次元に

毎月、マーケティングセミナーを開催しています。色々な方が参加してくれてセミナーで …

偽りのNONを言ったばっかりに・・

またまた、ブレキジット(Brexit)のお話を。 この2、3日の相変わらずこの情 …

チャレンジOK? NOチャレンジ?

僕は毎日同じ定番の仕事を繰り返し、何も新しいことを勉強せず、同じ人とばかり会って …

人づくりと発信力

昨年位から僕の周りでもチラホラと話題になり始め、ここにきて一気に顕在化し出した日 …

PAGE TOP