売上アップアドバイザー シーサー君

*

使えるものは何でも使おう

   

昨日、一昨日と創業スクールでお話しました。
ここ数年、連続して同じ講座を受け持っているので、定点観測というか創業希望者の変化なども少し感じ取れるように思います。
何といっても今年は参加者が多い、そしてとても熱心な感じで、話していてもその空気を感じ取れます。

やはり一番の大きな変化は、SNSアカウントを持っている人が7割方居るということだと思います。
セミナーの中でも、「商売やる人はSNSやらないと話にならないよ」と再三脅したこともあり(笑)、この講座をきっかけに始めるという人も含めると、開業するような人は殆どの人がSNSユーザーになるということです。

SNSが主、チラシなどの紙メディアが従、完全に位置関係が逆転したなぁ~と改めて実感。

色々なメディアがある中で、最近これはお客さんとより深く、強くつながるには良いよな~と実感している事例を紹介しました。


それはいつも僕のiPhoneに更新のお知らせが来る工藤忠さんの「なまら工藤忠(くどうちゅう)」のYoutube動画です。
忠さんは、ふきのとうの「白い冬」ってヒット曲の作詞者で、札幌ススキノでボストンクラブというライブパブも経営しているのですが、それ以外にシンガー&ソングライターとして音楽活動を続けています。
全国のライブハウスに行って、地元のミュージシャンとコラボして演奏するというのがパターンなのですが、その際に必ず一部を録画してYoutubeにアップしているのです。先日僕らの演奏もyoutubeの「なまら工藤忠」にアップしてくれて、出演者の我々としてはとても嬉しいわけでチャンネル登録も当然する。
で、毎回他の人がやったライブもYoutubeが更新されるたびにお知らせが来て、忠さんと会えるわけです。
ファンはますますファンになっていくし、いついつライブやりたいんだけどと言われると、是非やりましょう!となるわけです。

それもこれも、動画づくりも撮影から編集、発信まで全てスマホいじるだけで簡単にできる時代になったからこそですよね。
10年前に同じことやろうとしたら千万円単位のお金がかかったんじゃないかと思います。
マスメディアが多額の費用かけてしか出来なかったことが、個人が殆どタダで時間をかけずに出来る時代になった。
忠さんみたいに、自分で使える道具全部使っちゃおうって、自分で勝手にマーケティングモデルつくって走っている人もいる。

そういう時代に生きてるってことを分かりながら商売しないとね。
使えるものは何でも使おうの精神、大事かな。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

惜しい・・・朝食

週末の札幌でホテルを取ろうとしたらお祭りと重なったせいで中々予約できませんでした …

「動」から「演」へ

今年も残すところ、あと2週間をきって来ました。この時期、この一年を漢字一文字で表 …

身体と頭、一挙両得で

ご存知の方も多いと思いますが、毎朝ランニングを続けています。 とてもゆっくりの速 …

良い子、嫌な子、普通の子

昨晩も飲んで帰りはタクシーを拾って帰宅。 繁華街から自宅までは普通に歩いても20 …

身近なネタが一番

最近、お客さんとの販促会議をする前に自分から始まって必ず出席者全員に近況報告をし …

ソーシャルメディアのプールに飛び込もう

今日で連休も終わり、連休中は友人や家族、昔の同級生と飲んだり、墓参りをしたり、新 …

本当のプロの姿だった

昨日は、旭川まで片道4時間半かけてセミナーを聴きに行って参りました。 エクスマ塾 …

おしゃれ着洗い”ポンジャブ”

㈲マミーズジャパンの北谷社長が開発したポンジャブという製品。 おしゃれ着やウール …

ブレキジット(Brexit)って知ってる?

一昨日のセミナー中に、受講生から「え~、イギリスがEU離脱だって!」と驚きの声が …

経営コンサルタントも化石化する

僕は独立するまでの10年ほどコンピューターとそのソフトウェアを売る会社で仕事をし …

PAGE TOP