朝の秘かな楽しみ
最近毎朝、釧路の街の色々な小路を走っています。
なるべく通ったことのない小路を走るようにしています。
こんなことをしていると毎日どんどん距離が伸びていき8kmを超える日も出てきました。
まあ、それだけ知らない小路を走るのが興味深いってことなんですが、「へ~この路と路がこんな風にしてつながっているんだ」とか、「ハンパない勾配で冬はさぞかし危険路面だろうな~」とか、まあどうでも良いことですが(笑)、毎日新しい小さな発見があります。
この頃はSNSの投稿で色々な方がチェックインされた場所が近くにあるのを思い出し、思い切ってそのポイントを目指して走ったりします。
すると思いのほか遠かったりして、さらに距離が延びるのです。
毎日走ると、街の細かな変化とか歴史を感じとることも多いです。
特に釧路市だと緑ヶ岡などの山の手にある街は、新しく立派な家が多く、殆ど空き地がなくびっしりたっていますが、その坂を下りて平地の城山や大川町辺りになると急に空き家や空き地が多く古い家が多い。
正直、周りの風景が急にボロくなったな~と感じます。(スイマセン)
東北の大震災以後、建て替えるにしても平地じゃなく山の手を選ぶ人が多いのだろうと思います。
海に近い大町なんて、空き家や空き地の中に家が建っているようなもので、公園が草ボウボウの荒れ地になっているのにはびっくりしました。
って感じで知らない小路を毎日走っているのですが、いつの日にか釧路の全小路の制覇を狙っています(笑)。
朝の秘かな楽しみ、これからも続けようっと。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
白は強し
昨晩テレビの2時間ドラマを見ていたらスポンサーがNTTドコモだったようで90年代 …
-
-
習慣を変えました
最近、復活した習慣があります。それは読書です。ソーシャルメディアとブログを大量に …
-
-
SNSマーケティングは得手でも不得手でもマスト
昨日は地元の異業種交流会で講演をしました。30名ほど集まった中小企業の経営者の方 …
-
-
なめんなよ!
東京に出張に来て電車に乗ると、釧路のような田舎ではまずお目にかかれないシーンを見 …
-
-
育成力の無い会社は消える
海の向こうのメジャーリーグで大谷君の大活躍に日々ワクワクしている人も多いのではな …
-
-
AIも死語になる
毎日ブログを書くと一番の悩みはテーマのアイデア出しです。 これはブロガー共通の悩 …
-
-
詰め込み過ぎると何一つ伝わらない
コンサルの仕事の一つにセミナーの講師があります。経営コンサルタントとして独立した …
-
-
ネタは限りない
久々に昨日はブログを更新できませんでした。実は急性胃腸炎というのにかかってまる2 …
-
-
「食い逃げ」をやめよう
昨日、十勝の農業者の方とお話する機会がありました。法人化して既存の農協との組合員 …
-
-
キーマンは誰かじゃない
一昨日、TVカンブリア宮殿でも取り上げられた萩市の道の駅駅長の中澤さかなさんの釧 …