マイナスは必ずプラスに転換できるの法則
僕が住む今年の釧路は7月の前半はいつになく暑い期間がありました。
それでも最高気温25度前後。
その後、例年通り大した暑くもなく、8月に入ると朝晩は14度とか15度、半袖だと風邪ひきます(笑)。
でも釧路っ子にとっては、それでも夏なのです。
多分、元々夏は暑いという期待値がとても低いので、14度とか15度と言っても全然許容範囲。
それどころか、このヒンヤリ感、寒さを逆手にとって、7月末から8月25日の期間には繁華街の真ん中の栄町平和公園B面で「ヒアガーデン」が開催されています。
何と毛布やベンチコートの貸し出しまでしてくれます。
今日は私シーサー君が演奏で出演するので、もし呑み出る方は是非お立ち寄りください。(18時50分~19時30分位に出演予定)
実はこのイベントも6年目に入るということで、最初は悪い冗談かと思いましたが(笑)、市民や観光客からすっかり愛されてイベントとして定着しました。
もし「ヒヤガーデン」と唄わないで、外で普通のビアガーデンを開催したら、「ちょっと寒くてあずましくない(北海道弁で落ち着かないの意)」となると思います。
でも最初から「ヒヤガーデン」と名乗ると、「今日はヒヤガーデン日和、皆で楽しもうぜ!」となるのです。
マイナスからプラスへの転換が中々見事だと思います。
同じような事例ですが、釧路名物の夏の「ジリ」(海霧)はうっとうしいもの代表として地元民から忌み嫌われてきたように思います。
でも、これも釧路を美肌美人の産地にした「モイスチャーミスト」と表現すると、ジリの降る天気が何だか美人シャワーを浴びているようで(笑)嬉しくなったりします。
こんな事例に触れていると、普段マイナスだと思っているものは、逆転の発想で必ずプラスに転換できるのではないかと思えてきます。
マイナスは必ずプラスに転換できるの法則が世の中には働いている。
あなたの身の回りに何かそんなマイナスないでしょうか?
ご一考を。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
上達しようぜ!
ブログを書いた方が良いでしょう? ツイッターもやった方が良いでしょうか? インス …
-
-
選ばれる会社、選ばれない会社
昨日は中小企業家同友会の会員拡大のために企業周りの一日でした。 会員拡大って要す …
-
-
上から目線で考えた
昨日は北海道中小企業家同友会釧路支部の年次総会で議長の役割を仰せつかりました。と …
-
-
虎穴に入らずんば虎子を得ず
先週は求職者の方々を対象にしたセミナーの講師を務めました。最近、釧路でも多くの業 …
-
-
政治家よ大志を抱け
今週は東京に出張でしたが、釧路のような地方都市から東京に出ていくと、その違いを強 …
-
-
あの時自分に決定的に欠けていたもの
もう一話しつこく、自分の歴史について書きます。 自分の今のマーケティングコンサル …
-
-
全てを変える必要なんてない、基本あなたは正しい
昨日の販促塾は必ず反応が上がる紙メディアがテーマでした。 例えばチラシや広告を一 …
-
-
大型連休の予定はお決まりですか?
明日から大型連休ですね。皆さん、予定はお決まりですか? 連休中に私乗山が関わって …
-
-
書くと見るとは大違い
フェイスブックで自分の記事や写真を投稿するってとても大事だと思います。 FBだけ …
-
-
右往左往は命取り
このところ連日、日大アメフト部の悪質タックル問題が報じられ完全に社会問題化してい …