AIも死語になる
毎日ブログを書くと一番の悩みはテーマのアイデア出しです。
これはブロガー共通の悩みだと思います。
次から次へと泉のようにアイデアが常に湧き出て来るという人はいないのではないかと思います。
以前から、ブログテーマが浮かんだら、パソコンのメモ帖にメモしておくというのはやっていたのですが、このアイデアも結構枯渇します。
それとアイデアが浮かんだらその場でメモしないと後で思い出せないのです。
iPhoneにかえてから、最近このメモ書きもiPhoneでやるようになってしまい、これがなかなか便利です。
メモする際も、最近マイブームの音声入力です。
自分のアイデアメモなので、地名や人名など漢字変換が難しい語はほとんどないため、変換率もほぼ100%です。
音声を音声のまま聞くと、時間もかかり面倒ですが、音声がテキストに変換されていると、後で見る時に一発で内容が分かるので使いやすいのです。
この音声メモ、朝起き掛けにテーマが浮かぶことが多く、その時に寝床でしゃべると隣で寝ている家人を起しても悪いので、その時はスマホのタッチパネルで静かにやっています。
音声入力はとても良いのですが、周りに怪訝な顔をされるのが欠点ですね。
貴重なアイデアを揮発させないためには、人の目を気にせずやるしかないかな?(笑)
それにしても以前「ユビキタス」(いつでも、どこでもコンピューター)ということが言われたり、「ウェアラブル」(身につけて持ち歩くことができるコンピュータ)と言った言葉がさかんに言われてましたが、まさに今のiPhoneは「ユビキタス」であり「ウェアラブル」に完全になっている。
あまりにも普通に使うようになると「ユビキタス」も「ウェアラブル」も死語になった。
「AI」も「IoT」も、ほどなくして無意識に万人が使うようになり死語になるのは間違いない。
そんな世の中に生きているので、機械もアプリも楽しく使い倒した方が良いのだと思います。
【お知らせ】
**************************************
7月27日(木)スタート5日間【第8期 販促の達人養成塾in釧路】のご案内
1~6名の少人数性グループコンサルティングで、参加各社毎のオリジナルな「儲けの仕組み」を構築します。
詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
新しい時代を造っちゃるんじゃ!
国産のウィスキーって、水割りやロック、ハイボールとかで今では当たり前に各家庭でも …
-
-
往く夏を惜しんで2
心配された天気も過ぎてみれば雨は一滴も降らず気温も高め。 北大通のわっと生誕祭で …
-
-
ダメだと思っていたら・・・
今日は全国的にも寒いようで東京でも最低気温が5℃だとニュースでやっていました。こ …
-
-
本音で俺流に惹かれる
一昨日の記事でブログの専門性について書きました。 その専門性に興味を持ってブログ …
-
-
友達は純資産である
昨日、セミナーの受講者の顔ぶれをみたら知り合いや親しい人ばかりだったという話を書 …
-
-
道東管隊 in Bros 2011.5.1
道東管隊 ライブをお届けします。 乗山が加入して初ステージでした。 「Nort …
-
-
SNS空間の時代
今回、東京のエクスマセミナーに参加して一番驚いたのが100名あまり集まったセミナ …
-
-
複数メディア発信のススメ
メルマガを再開して2回目を発行しました。「メルマガ面白いね、楽しみにしているよ」 …
-
-
これが商品だと言い切れば立派な商品なのです
今日から5月、北海道もいよいよこれから新緑薫る季節になります。 ということはまだ …
-
-
紙よ去らば
今年の年初、僕が体験した2つの出来事は一つの時代が完全に終わったことを実感させる …