経営のリスクを消すという視点
昨日は不動産業の方と飲食店の出店についてお話をする機会がありました。
出店時に、自分で建物や土地などの不動産を取得した方が良いのか、取得しないで家賃を払って借りた方が良いのかという選択。
これはケース・バイ・ケースで違います。
ここでも(1)売上、(2)経費、(3)キャッシュフロー、三点バランスの考え方が有効です。
出店時の建物や土地などの不動産含めての初期投資を(3)キャッシュフローで少しずつ回収していくわけですが、当然土地や建物などの不動産費用は圧倒的に大きな金額割合を占めるわけですから、よりリスクは高まるわけです。
現実的に、企業再生窓口に持ち込まれた案件は、過去の絶好調の時代に過剰に投資し膨らんだ債務を、業績悪化と共に返せなくなって資金繰りが悪化し倒産に至るといった三点バランスが崩れた結果のパターンが殆どです。
ですから、不動産を買わないで家賃を払うのはリスクを抑えるという面では有力な選択肢の一つだということです。違約金を払うことにはなっても撤退や閉店の自由を担保できるのですから。
この場合の不動産業とはリスクを肩代わりする商売だともいえるのです。
いずれにしても自社の三点バランスを計算してことに臨むというのは、どんな会社でも、業種や規模に拘わらず、必ず自社の基準を経営者は持たなければならないのです。
**************************************
6月24日(土)【決算書を儲けの源泉に変えるセミナーin釧路】のご案内
決算は終わってからが本番です。決算を活かすも殺すもあなた次第。決算をスタートに「儲かる」企業体質に変えませんか?
詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
セルフブランディングの時代
エクスマ塾の仲間で短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんは、アパレルメーカーの社長さんです …
-
-
提案されなきゃ買うわけない
良く僕はこのブログでSNSの世界ではひたすら売込み姿勢は嫌われるから記事のバラン …
-
-
良いセミナー、悪いセミナー
昨日のすごはん・まっす~POPセミナーは何度も言うようですが、とても良いセミナー …
-
-
リスクを取るのと無謀とは似て非なること
事業計画をどう作ったら良いかと相談を受けることが良くあります。 創業者の方や新規 …
-
-
解決策は内にあり
先日、企業向けのワークショップセミナーで参加メンバーに会社の将来に向けての課題出 …
-
-
歴史は正義を変える
JR北海道のトップ人事が新聞で報道されていました。不祥事続きで組織の抜本的見直し …
-
-
餅屋は餅屋
昨日は日曜日だけど自分の会社の決算でいつもお世話になっている会計事務所にいってま …
-
-
ソーシャルメディアは旅人の味方
先週の沖縄の常夏から北海道に戻ったら、今週は台風と雪で一気に冬に突入。何だか季節 …
-
-
創り手に想いをはせて
昨日も釧北峠を越えて北見までの遠出でした。結構な怖い路面で気を抜くと、おットット …
-
-
困りごとが困らなくなったら?
最近、既存の事業の見直しや新規事業展開についてのご相談が続けてありました。 それ …