バランス取って再始動
今日はIT化の補助金の仕事でした。
それはそれで作業を進めたんですが、そこの社長さんの話がとてもグッときました。
ご自分で創業されて、成長を重ねたのですが一時期を境に業績が悪化し、資金繰りが回らなくなった。
つまり過剰債務が原因で倒産の危機に追い込まれたのです。
そこからメインバンクの支援もあり、10年かけて債務は完済、今はまた成長軌道に乗り業況は安定し新規事業や設備投資の出来る会社になった。
その間、大病もされて、歩けない期間もあったそうで、素晴らしいな~と思いました。
昨日のブログで書いた三点バランス (1)売上-(2)費用=(3)キャッシュフロー のバランスが成り立たなくなっていたのです。
これを放置すると、程なく倒産に至ります。
採られる手術は、(2)費用を減らして(リストラ)、(3)キャッシュフローをプラスに持っていく。
さらに金融機関に協力してもらい、債務(借入金)の返済猶予や返済期間を延ばして返済金額を(3)キャッシュフロー内に収まるように調整するのです。(スケジュール変更、リ・スケジュール)
こうして三点バランスを成り立つようにする。
但し、今の金融行政では、こういった状態に陥った企業に新たに融資は出来ない仕組みになっていて、借入金なしで我慢の経営を続けなければならないのです。
僕がこれまで企業再生を手掛けてきた経験では、多く場合上に書いた手法が採られてきましたが、これで本当に再生できるのは2割に満たない、8割は残念ながら廃業・倒産に至りました。
そんな想像を絶するような時代を潜り抜けて来て、今自分の足で立っている経営者の言葉と姿は力強くて重い。そして凄く魅力的です。
そんな経営者と出会えたのが嬉しかった。何だかそんな出会いが多い昨今。
**************************************
6月24日(土)【決算書を儲けの源泉に変えるセミナーin釧路】のご案内
決算は終わってからが本番です。決算を活かすも殺すもあなた次第。決算をスタートに「儲かる」企業体質に変えませんか?
詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
きっかけづくり
サービス業の中でもマッサージ、鍼灸、カイロプラクティック、整体など施術サービスを …
-
-
時には敢えて違う場所へ
昨日から東京に出てきてます。わざわざ出てきてますっていうほど大変でもなく、釧路空 …
-
-
欲しいものは欲しいと言った方が勝ち~♪
売上が中々伸びないという相談を受けて売り場に行くと一番多いのが商品名と値札だけし …
-
-
やっぱり足元を見るべき
コンサルタントは色々な方から相談を受けるの仕事なのですが、僕がまず一番に聞くのは …
-
-
まとまった休みは転機のチャンス
今日からお盆休み。正月やお盆の休みって墓参りだ、親戚周りだ、買い物だ、そして飲ん …
-
-
何故シーサー君?
先日、いつも行く釧路のおでんの王将で飲んでいたら奥の座敷に懐かしい顔がありました …
-
-
伝える技術を身につけると幸福になります
昨日は、ワールドカップサッカーの日本敗戦ショックも冷めやらぬまま、ある方とお食事 …
-
-
もう紀元後だよ
昨日はYoutube等の動画をテーマにしたソーシャルメディアの勉強に上京しました …
-
-
口コミのメカニズムを追って
年度末でWindowsXPのサポートが切れるのと、消費税上げ、税金対策の三重苦( …
-
-
建設業の憂鬱
今日は中標津まで車で移動して経営のご相談でした。 2日続けて建設関連業種です。 …