使い回ししましょ
月に1回、ニューズレターを作って請求書やセミナーDMと一緒に郵送しています。(届いてない人ゴメンなさい)
ニューズレターづくりは僕の場合はあまり時間がかかりません。
殆ど1時間もかからないでA4表裏の記事が埋まってしまいます。
でもA4表裏って大変な文字数です。
何故、そんな芸当ができるかというと、ブログを書いているからです。
ブログで書いた記事は殆どニューズレターに転用できるのです。
一度書いた記事だと新鮮味はない?
そうでもありません。
何故ならブログなどのネット媒体とニューズレターなどの紙媒体では見ている層が相当違うからです。
これと同じように、紙メディアであるPOPやチラシ、広告などを創ったら必ずSNSで流すと良いですよ。
これも見ている層が全然違うし、紙媒体だけの時より圧倒的に拡散されるので極めて有効。
一度つくったコンテンツは必ず2度以上発信しないともったいない、使いまわし全然OKです。
ここまで書いてきて、大事なことに気付きました。
ブログ書いてない、SNS発信してない、紙媒体でつくってない・・・となると何も始められない。
つまり使いまわしは、頻度を守って複数メディアを発信しているからこそできる芸当なのです。
そういう会社は、(1)あきらめる、か(2)まず何か一つでも始めましょう。
**************************************
6月24日(土)【決算書を儲けの源泉に変えるセミナーin釧路】のご案内
決算は終わってからが本番です。決算を活かすも殺すもあなた次第。決算をスタートに「儲かる」企業体質に変えませんか?
詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
僕が独立した「所以」とは?
昨日のブログで開業について書きました。 考えてみれば、僕自身が開業する時(もう1 …
-
-
思わぬプレゼント
思わぬ文章を戴きました。 自分が話した講演録です。 先週、お話した釧路ロータリー …
-
-
動脈硬化を起こす前に
最近、働き手がいなくなって経営難に陥ったという話をあちこちで見聞きします。 人口 …
-
-
相談する相手を間違えないことです
以前、経営診断がテーマのブログで書きましたが、会社の経営状況、特に財務の状況によ …
-
-
チリも積もれば
毎日ブログを更新していますが、テーマ選定というか書く事が中々出てこない日もあり継 …
-
-
身近なネタが一番
最近、お客さんとの販促会議をする前に自分から始まって必ず出席者全員に近況報告をし …
-
-
売れるデザイン売れないデザイン
今日、食事しながらお昼のワイドショー見てたら東京オリンピックのロゴデザインがベル …
-
-
本気で防災対策をする気があるか?
北海道中小企業家同友会釧路支部の定時総会で代表理事の本郷利武氏が講演しました。 …
-
-
気付いたら連休じゃ
気付いたら世の中連休突入という事になっていまして僕も暦通りのお休み。 今日ぐらい …
-
-
儲けたいと思ったらまず人を儲けさせなさい
「儲けたいと思ったらまず人を儲けさせることです」。これは一昨日出席した中小企業家 …