販促物づくりで組織活性化
2016/04/28
帯広でエクスマ塾の同窓会に出てきました。
各自販促物を持ち寄って勉強しました。
見たとたんに、これは凄いと思ったのがこれ。
㈱カネマツさんのチラシ。
個を出す。笑顔で楽しそうに商品説明をしている。
一つ一つの商品が楽しく丁寧に説明されることで活きている。
締めは電話番号とホームページの検索誘導で決めている。
見事です。
優れた販促物は捨てられないでカタログとしてお客様が使ってくれる。
誰か一人がつくるのではなく社員全員が意見を出し
楽しく販促物づくりをする姿が浮かんでくるようです。
個を出すエクスマ販促物づくりは組織を活性化の起爆剤。
エクスマって儲かるだけでなく、最強の組織活性化ツールなのです。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
あなたはどっち派
昨晩、釧路ジスイズでブラジル音楽のピカイア・パンデイロの公演がありました。 切な …
-
コロナと共に去りぬ
昨日、リモート化によってコミュニケーションの変化に伴いあらゆる産業が元には戻らな …
-
リアルの価値、ウナギ登りに上昇中!
昨日は毎月末にやっている異業種の商談会である守成クラブ釧路の赤玉商談会でした。 …
-
年に一度の沖縄が釧路にやってきた。
中心市街地の普段は空きビルのスガイビルで年に一度の「真冬の沖縄ナイト」が開催され …
-
見られているとサボれない!
毎日ブログを更新していますが、たまたま会った人から「見てますよ」と言われる事が多 …
-
一見関係なさそうだけど・・・・
昨日は、釧路市図書館のホールで釧路高専の小田島教授、釧路公立大の高野学長の村上春 …
-
何でメディアが重要なの?
世の中、なんでも一度は自分の頭で原理原則を考えてみるのが大事かな~って最近思いま …
-
セミナーは受けた後の方が大事
またまた先日の片野里美さんとのコラボセミナーの話をします。しつこいかな~(笑)。 …
-
ブログは信用の創造
ブログを基本的には毎日書いています。 何を書くか、悩ましい日もある。何故、そうま …
-
小樽のジャズ酒場で7周年記念
30年来の腐れ縁ですが、パーカショニストの宮木英貴の店 小樽のレストラン酒場 ニ …