フローな時代にストックが欲しい
先日、母の葬儀を終えましたが、実は2カ月前にも102歳の叔母が亡くなり息子が先に亡くなっていたので、うちら甥たちが葬儀を出すことになりました。
その2つの葬儀で、故人を偲ぶために生前の写真アルバムを沢山控室に用意したのが、葬儀に出た親戚たちから好評でした。
皆それを見て「あの頃はどうだった、こうだった」と大盛り上がりの人もいれは、写真を見ながら涙する人もいて、故人と共に過ごす最後の夜が少しにぎやかになり良かったな~と思っています。
実は亡くなった両親とも、生前は写真を凄く撮る人たちで、若い頃からの写真が莫大に残っています。
これまで相当数処分したのですが、それでも凄い枚数なのです。
でも、役立つことが出来て、捨てないで良かったです。
こんなことがあって、写真って凄く大事だな~と思いました。
その人が生きた記録を後世の人に伝えるのに、写真が最も分かり易いと思います。
歴史を伝えるにも写真があればその内容をストレートに伝えることが出来る。
だから写真がまだなかった江戸時代や戦国時代さらにその前の歴史はぼやけている。
織田信長や武田信玄がどんな人相だったのか、インカメの写真でも見てみたいと思います(笑)。
で、今回僕が写真に関して強く思ったのは、アナログ時代だったからこうして記録としてアルバムに入れて大事にストックしていたけれど、今やデジタル社会でSNS時代で凄まじい枚数をスマホでバシバシ撮っているけど、逆に大切に保存されなくなっているんじゃないかってことなんです。
だからいざ葬儀となって、遺影にする写真さえどこにあるのか分からないってことになり兼ねないと思うのです。
写真も動画もフロー情報になりがちで、どこかにストックしておくという意識が必要だし、そういうサービスが必要だと思うのです。
自分のフェイスブックデータのストック化とかね。
そういう意味では、ブログはかつてのアナログアルバムの役割を果たしているのかもしれませんね。
情報がアナログ(紙)からデジタルに移行している中で、データがフローに流れがち、だからこそストックの重要性が増しているし、そういうサービスが望まれている。
フローな時代だからこそ、ストックが欲しいのです。
【お知らせ】
**************************************
5月25日(木)スタート5日間【第7期 販促の達人養成塾in釧路】のご案内
2~6名の少人数性グループコンサルティングで、参加各社毎のオリジナルな集客システムを構築します。
詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
遠くばかり見ていないで
昨日は朝から経営会議に出席。 極めてイノベイティブな商品・サービスを開発した。 …
-
-
お知らせ~どくんご&前夜祭 迫る
いよいよテント芝居「どくんご釧路公演」と 道東管隊による「どくんご前夜祭」が明日 …
-
-
欲しいものは欲しいと云った方が勝ち~♪
僕の重要な仕事の一つが経営相談ですが、その案内をこのブログ記事の一番下に毎日載せ …
-
-
野生の証明
中小企業診断士の仕事の中で財務診断をする局面は結構多いです。3期分の財務諸表を頂 …
-
-
ボーっと生きてんじゃねーよ!
先日、中小企業家同友会のマルチメディア研究会の例会で自分が講師役となりAIに関す …
-
-
怒涛の3日間
北海道中小企業家同友会経営者”共育”研究会inくしろが開かれ前夜祭からアフター企 …
-
-
景気のバロメーター
昨晩はサントリー会でジャズの演奏でした。 こういう演奏はギャラをもらって場の雰囲 …
-
-
人の目は成長の肥し
最近、インスタグラムを毎日1枚以上は投稿しています。 インスタに限らず、SNS投 …
-
-
感動した経営方針発表会
卸売スーパーの相長センターさんの経営方針発表会に出席させていただきました。 身近 …
-
-
もう紀元後だよ
昨日はYoutube等の動画をテーマにしたソーシャルメディアの勉強に上京しました …