価格弾力性、大きいか?小さいか?
2017/04/27
飲食店のメニューの値段を上げるべきか、そのままに据え置くべきか、本当は上げたいんだけど、お客さんが来なくなるんじゃないか・・・というご心配。
心配はごもっともです。
価格の変動に対する顧客の反応度合いについて、確か昔経済学で習ったような・・・そう「価格の弾力性」って言葉を思い出しました。
例えば、スナックの飲み代の単価を3000円から3500円に上げたとします。
この500円を値上げした結果、「高いからこの店に来るのやめた」というお客さんが多ければ「価格の弾力性は大きい」となります。
逆に、500円値上げしても、「全然気にしない、ママが好きだから来ているし」って感じのお客さんが多ければ「価格の弾力性は小さい」となるのです。
この価格弾力性の大小は業種やそのお店の性質によって、ケースバイケースで異なります。
元々、値段勝負で安さを売り物にしているのなら、その影響は大きいと思いますし、顧客の多くが安いからという理由で来てない場合には、500円値上げしたからといって殆ど影響はないでしょう。
今の値段の値ごろ感もあるでしょう。4000円を4500円に上げたらまた反応も変わってくると思います。
主力商品の単価を仮に10%上げるということは、イコール売上がまるまる10%上がるということでもあり、経営の根幹にかかわる問題なのです。
安い=善、高い=悪 と考える経営者がとても多いです。
その結果、「働けど働けどなお我が暮らし楽にならざりじっと手を見る」経営者がとても多いのも事実。
自分の会社の「価格弾力性」について、一度じっくり考えてみませんか?

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
人生は出会いさ
土曜日は釧路労災病院でこのありさまでした。緊急エコー検査。 でも良く見ると取り囲 …
-
-
壁に女性の影
昨日は長旅の疲れでさすがに体が重いこと重いこと。 にも拘わらず、夜は道東管隊の夏 …
-
-
思いと裏腹に
2日前のブログで旭川の少年の行方不明の件を書いたらシェアがシェアを呼んで正直ネッ …
-
-
本当のプロの姿だった
昨日は、旭川まで片道4時間半かけてセミナーを聴きに行って参りました。 エクスマ塾 …
-
-
「模倣」それで良し
更新がこんな時間になっちゃいました。さっき仕事先からの帰りに本屋さんへ。目的は筆 …
-
-
売上増大セミナーを終えました。
釧路経済センターを会場にして伝えるマーケティングセミナーを開催。 途中休憩と実習 …
-
-
営業マンにSNSを、さもなくば絶滅
3月も中旬を迎えました。 僕が住む北海道は雪解けの季節を迎えて冬の終わりと共に春 …
-
-
安売りしないでドンドコ集客
あなたの会社の売りは何ですか?あなたの会社の魅力は何ですか?と聞かれて、「他社と …
-
-
思い立ったが吉日
今日はマーケティングコンサルの日。 売る商材は揃っている。良い商品だ。 あとはど …
-
-
体験に勝るもの無し
今年は随分色々な土地に出かけた移動の多い年でした。北からいうと北海道内は別にして …