売上アップアドバイザー シーサー君

*

風化と進化

   

喪中だったため、1週間SNSとブログを書くのも、読むのも休んでいました。
まあ、SNS以前の環境に戻ったわけですが、逆に今の時代がよく見えてくることがありました。

僕は新聞は今でも毎日良く読んでいる方だと思います。
日経新聞(紙と電子版を併用)、北海道新聞、釧路新聞の三紙には必ず目を通すようにしています。
普段はそれに加えてフェイスブック、Twitter、インスタグラム、さらにそれらにリンクされているブログ、それとスマホに届けられるグノシーやヤフーニュース、さらにメルマガの記事など、考えてみると、えらい情報量を毎日摂取しているわけです。

この一週間、新聞だけはこれまで通り読んでいました。泊まり込んでいた葬儀場にも北海道新聞と釧路新聞はあるし、日経は電子版でどこでもスマホで読むことが出来ます。
SNS抜き、新聞のみの情報を読んでいて感じたことがあります。

新聞自体は何も変わっていないし、記事の構成も昔のまま。
大きく変わったのは、同じような記事はSNSやスマホでも読めたり、SNSやスマホの方が早かったり、より詳細だったりすることも多いという点です。

これは何を意味するかというと、新聞の情報源としての希少性や強みがガタ落ちしてしまったということなのです。
新聞などのマスメディアだけが情報源を独占していた時代は去り、情報源が個人のSNSやブログ発信も含めてありとあらゆるところに出来た。
新聞は何一つ変わっていないけど、周りの環境が全く変わり、新聞のビジネスモデルは完全に風化してしまったと思うのです。

それと日経電子版を読んでいていつも感じるのですが、スマホやタブレットで読む電子版の方が圧倒的に読み易い。
つまり、新聞が紙である必要性がないということです。

こんな背景がある以上、今の新聞としての購読数は更に減っていくでしょうし、新聞が生き残るにしても形が大きく変わっていくのは必定。

環境がこれだけ凄い勢いで変わっているのだから、これまで機能していたビジネスモデルが成り立たなくなるのは当たり前の話。
気付けば周りの風景は一変し、かつて栄華を誇ったビジネスモデルは風化して動かなくなっている。
新聞に限らず、時代の激変の渦中に我々は居るわけで、誰もが自分の仕事のこれからと足元を見直す必要に迫られている。

風化する前に自身が進化しないと生きていけない。
もちろん、僕自身もね。

【お知らせ】
**************************************
【4月24日「店長のための5つ☆集客ポイントセミナーinくしろ」のご案内】
30
景気悪化の影響を受けず自力で稼ぐ5つの戦略セミナーです。詳細とお申込みはこちら

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

同じお金をかけるなら・・

札幌への出張はJRを利用する事が多い。座席の背に置いてあるJR北海道の冊子を毎回 …

伝え方は無限にあるんだな~

今日は自社主催の「決算書を儲けの源泉に変えるセミナー」を無事終えることが出来まし …

ネットメディア別の役割を間違えるとヤバイ

フェイスブックのタイムラインを最近は結構見きれていません。 自分なりに、食い物ネ …

変人オリンピック開催中

一昨日の日本一のサッカー馬鹿、美容師であり、マーケティングコンサルタントでもある …

売上低迷の原因はとてもシンプル

夏場に小規模事業者の経済動向調査を実施して、先日やっとその集計分析作業を終えまし …

準備をして羽ばたいて

これから創業する方のご相談もよく承ります。創業セミナーなどでも、創業したい人はど …

現代版「人を大事にする経営」

昨年、エクスマ札幌塾の受講生リストに㈱和光の田中伸一良氏の名前を見つけた時、「あ …

あなたの事は誰も理解していない

仕事柄、いつも人と対面で話しをする場合は自分の方がインタビュワーの役割で相手から …

そんな風に見えるんですか?

昔から一緒に食事をした方から、かなりの確率で言われる言葉、 「乗山さん、もう食べ …

この世はどうでも良いことで溢れている

先週末の土曜日は釧路市光陽町のひなた食堂で沖縄料理と泡盛を呑みながら沖縄音楽を楽 …

PAGE TOP