SNSがマスメディアを完全に駆逐した理由
セミナーでいつも紹介している事例にシレトコドーナツがあります。
マスメディアが力をなくし、SNSメディアに中心が完全に移った理由が良く分かる事例だからです。(大橋さん、いつも勝手に使ってます)
シレトコドーナツを巡ってSNSで何が起こっているかは以前にもブログで書かせてもらいました。
「クマゴロンくんが延々と無限ループ」
「マスメディアが竹槍でソーシャルメディアが鉄砲だという理由」
昨日、自社道場でこの事例を説明している内に、ある数字を見て改めて凄いことが起きているんだな~と再認識しました。
というのは、インスタグラムの投稿数が上にある「クマゴロンくんが延々と無限ループ」記事の2016年3月7日の時点で2861件、今日2017年3月31日時点で6070件です。
引き算すると、1年25日(390日)で3209件の投稿があったことになります。
一日に換算すると、8.23件がインスタグラムに「可愛すぎて食べられない~」って投稿されているのです。
さらに、その投稿にいいね!を押している人が相当控えめにみても平均20人だとしましょうか。
すると、1日に165人の人が、このドーナツのファンになってくれている。
さらに、投稿を見てもいいね!を押さない人がその10倍いるとすると、1日に1646人の人がインスタでこの可愛い投稿を見ている。
これを365日の年間に換算すると年間60万人の人がインスタでこのシレトコドーナツを無意識に目にしているのです。
もちろんSNSはインスタだけではなく、FBやツイッターもあるわけで、それを含めてこの数字の3倍は見ているとすると年間180万人の人がSNSで見ているということです。
しかも今SNS上で起きているこれらのことに会社は一円も広告費をかけていないのです。
SNSのこの自己増殖的な拡大ループの力学こそ、マスメディアの中央集権的な力学を完全に打ち負かした要因だと思っています。
ってことで、このSNSの力学にいかに乗せれるかということが企業の最大の命題となっているのですが、長くなったので明日に続く、プロ野球見たいし(笑)。
【お知らせ】
**************************************
【4月24日「店長のための5つ☆集客ポイントセミナーinくしろ」のご案内】
景気悪化の影響を受けず自力で稼ぐ5つの戦略セミナーです。詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
気が付けば取材脳
毎日ブログを書くという行為は僕の場合、完全に定着化しています。お盆休みに久々一週 …
-
-
取りとめなく音楽やっています(^^♪
昨日は釧路のバークリスティーズの閉店前夜のラストコンサートということで、ここの店 …
-
-
大変化は大チャンス
先日ホテル業のお客さんとの打ち合わせの中で最近の一番の変化としてネット予約が殆ど …
-
-
考える葦
昨日の続きです。毎日ブログで文章を書くという行為は、自分の脳みそに負荷をかけ続け …
-
-
お友達消費の時代
昨日の記事で今や紙販促だけでなくフェイスブックやブログのSNS発信が欠かせなくな …
-
-
様子見は化石化の始まり
ソーシャルメディアって題名が書いてあるだけでブログのアクセスが減るとか、普段フェ …
-
-
モノの前にヒト!関係性消費の時代です
昨日のブログで「可能性無限大ライブ」に参加して素晴らしいセミナーだったという記事 …
-
-
僕が独立した「所以」とは?
昨日のブログで開業について書きました。 考えてみれば、僕自身が開業する時(もう1 …
-
-
ありがとう
日曜日の昼過ぎ、食事を取ったあと何気にスマホを見ていました。エクスマ塾の仲間かっ …
-
-
人違いです
昨日は釧路市民文化会館で綾戸智恵のコンサートを見に行ってきました。素晴らしいステ …