全てを変える必要なんてない、基本あなたは正しい
昨日の販促塾は必ず反応が上がる紙メディアがテーマでした。
例えばチラシや広告を一生懸命つくったとして、読まれないで捨てられることが何と多いことか。
何で分かるかというと、僕自身がチラシや広告に目が止まることが極めて少ないからです。
多分、この記事を読んでいるあなたも同じじゃないでしょうか。
で、反応を上げるにはどうしたら良いか?
実は反応の上がらないチラシでも、中味は殆ど正しいし、そのまま使えるのです。
つまり、自分の盛り込みたいこと、商品の説明などは細かく書いてあることが殆どです。
でも、決定的に足りないものがあります。
それは、読んでもらうための仕掛けです。
言い換えると、チラシや広告の存在に気付いてもらう引き込み線みたいなものです。
その引き込み線がキャッチコピーだったり、顔出しだったり、楽しさ、笑い、怒りや熱さだったり、手書きだったり、色々あります。
その引き込み線の要素を元のチラシに被せていくイメージです。
何でもそうですが、うまくいかないからといって、今までやってきたことが全て悪いわけではないのです。
大方は正しい、そこにうまく行く要素を一部被せていく。
すると見違えるように伝わる姿に変わるのです。
基本あなたは正しい、全てを変える必要なんてないのです。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
出会いがなければ何も起こらない
今日は守成クラブの昼食会に出てきました。 今日昼食会があるのを全然気付かなかった …
-
不況時がチャンス
札幌の地下鉄の社内広告。 空きだらけです。 2009年のリーマンショックの時より …
-
釧路、本物になる
昨日、釧路夕日フォーラムが釧路全日空ホテルで開催されました。 お天気キャスターの …
-
ネットから逃げているようでは
北海道にはスイーツやチーズ、水産加工など食品関係の小規模工房が数多くあります。 …
-
幽霊相手に一人相撲
売上が低迷していて何とかしたい。日頃のご相談の多くはそこに集中しています。そして …
-
世界の目から釧路を見る
「くしろの未来を考える会」主催の講演のご案内です。「くしろの未来を考える会」は毎 …
-
心射抜かれた言葉
以前からずっと肩が痛いです。 肩痛と言っても肩凝りじゃなくて右腕のつけ根、肩を回 …
-
SNSは社外報
毎朝、朝礼をやっている会社って多いと思います。 僕が独立前まで勤めていた会社でも …
-
坂の上の雲を目指して
今年の12月で創業して丸15年になります。 独立したいと夢見てたのはそのもっと前 …
-
そこ踏ん張りどころです
先日、価格についての相談を受けました。 初めてのお客さまにメインの商品の値引きを …