全てを変える必要なんてない、基本あなたは正しい
昨日の販促塾は必ず反応が上がる紙メディアがテーマでした。
例えばチラシや広告を一生懸命つくったとして、読まれないで捨てられることが何と多いことか。
何で分かるかというと、僕自身がチラシや広告に目が止まることが極めて少ないからです。
多分、この記事を読んでいるあなたも同じじゃないでしょうか。
で、反応を上げるにはどうしたら良いか?
実は反応の上がらないチラシでも、中味は殆ど正しいし、そのまま使えるのです。
つまり、自分の盛り込みたいこと、商品の説明などは細かく書いてあることが殆どです。
でも、決定的に足りないものがあります。
それは、読んでもらうための仕掛けです。
言い換えると、チラシや広告の存在に気付いてもらう引き込み線みたいなものです。
その引き込み線がキャッチコピーだったり、顔出しだったり、楽しさ、笑い、怒りや熱さだったり、手書きだったり、色々あります。
その引き込み線の要素を元のチラシに被せていくイメージです。
何でもそうですが、うまくいかないからといって、今までやってきたことが全て悪いわけではないのです。
大方は正しい、そこにうまく行く要素を一部被せていく。
すると見違えるように伝わる姿に変わるのです。
基本あなたは正しい、全てを変える必要なんてないのです。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
せめて淡雪とけぬまに
一昨日の記事は起業塾の卒塾のプレゼンの際、塾生の顔を書きながらいつものようにマイ …
-
-
いつの間にかYoutube
昨日のブログで三線の魅力にまたハマっているという話を書きました。 今だったら上達 …
-
-
SNS発信はセンサーである
もう4年以上も毎日こうやってSNS発信を続けていますが、アクセス数だとか「いいね …
-
-
伝えたい想いを込めて
台風一過、朝から素晴らしい青空が広がり何とも夏らしい日で嬉しいです。こういう日は …
-
-
北の漁場は大丈夫か?
かつて釧路港は日本一の水揚げ量を誇る水産基地で、僕が習った中学校の地理の教科書に …
-
-
あなたにどんな時に声を掛ければ良いの?
これまでお会いした中で、ご自分で商売をやっていて名刺をつくったことが無いという人 …
-
-
未来予想図Ⅲ S2M
何やら怪しい今日のタイトルです。同じネタを何度も登場させて恐縮ですが、東京出張の …
-
-
世の中休みの日に勉強
本日は連休最終日で世の中お休み。 朝からなでしこジャパンの快挙に感動の涙で目が痛 …
-
-
読書はいいね!
昨日は読書会、課題図書が辻邦生の「安土往還記」でした。 この読書会は隔月で日本文 …
-
-
常識は疑いましょう
最近は毎月東京出張が続いています。東京出張時のマイブームになっているのが羽田から …