人にしか出来ないことが価値
先日、知り合いの保険屋さんがこんなことを言っていました。
「最近は保険もネットで自分で調べて加入する人も増えてきてね。AIも使われるようになってきて、これから保険代理店という商売自体が成り立たなくなるという危機感一杯なんだよね」
それからこんなことも「でも、実際に事故の処理で現場に行くと、先方の当事者がネット加入の場合、電話をしても全然保険会社とつながらないで泣きそうになっているのは日常茶飯事なんだよ。可哀そうになることが多いよ」
成程な~と思いました。
確かに、AIやロボットの急速な進化によって10年後に無くなる商売が多くなると言われています。
でも、でもですよ、保険屋さんの価値って、この事例からも解るように、実際の事故に遭遇した時に信頼感をもってやってもらえるかどうかだと思うんです。
それと、保険商品選びだって、皆が皆、保険のスペックを細かく調べて自分で選びたい人ばかりじゃない。
僕だったら、面倒くさがりなので、今でも自分の入っている保険が良いものやら、悪いものやら良くわかっていない。
そうなると、お任せで信頼できる人に頼みたいわけです。
つまり僕にとっての保険屋さんの価値は、「何でもお任せの信頼感抜群の保険のコンシェルジュ」的な価値だと思うのです。
AIやロボットに出来なくて人間にしか出来ないことが価値になる。
本当にお客さんのことを思い行動できる、その信頼といったものが価値になる。
だから、保険屋さんは、スペックを自分でガンガン調べて価格を追及するような人はターゲットにならない。
僕のような、必ず僕に最善の道を提案してくれる、保険のことなら全幅の信頼を置くあんたに任せるよ的なお客さんに絞った方が良いと思う。
とその話を聞いて、勝手にコンサルする僕は職業病(笑)。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
俺、寝てたわ
昨年、12月に釧路講演をしてくれた短パン社長こと奥ノ谷圭祐(ケイスケ)さんからニ …
-
-
富士の麓で
今朝は富士山の麓、富士市で目覚めました。 高校の修学旅行で初めて新幹線の中から富 …
-
-
自力本願しかありません
阿寒湖温泉でカジノ誘致の会議に出てきました。 ここも御多分にもれず、風評被害で歩 …
-
-
商売の主戦場がどんどん変わっている
昨日、片道5時間かかる道北の町からお呼びがかかり、経営相談に行って参りました。 …
-
-
そんな閑なお客さんは居ない
数日前に書いた 「ただの良い人」で終わってないかという記事はとても反応が大きかっ …
-
-
自分は人にどう見られているのか
あなたは、自分が他人にどう見えているか分かりますか?昔、初めて自分のしゃべってい …
-
-
売れる商品があるのではない、売れる売り方があるだけだ
昨年の暮れ、藤村正宏さん、短パン社長、松野恵介さんの釧路マーケティングセミナーに …
-
-
自己投資転じて自己資本となる
今日はクリスマス♪。本音を言うと世の中年男性は皆そうかもしれませんが、どうでも良 …
-
-
かおぼんって・・・
先日、年輩の経営者の方とのお話で販促をどうやっていくかという段になって、この商材 …
-
-
スーパーカーは火の車
まだまだ続く財務シリーズ、そろそろ嫌になりました(笑)?読んだだけで基本が身に付 …