売上アップアドバイザー シーサー君

*

人にしか出来ないことが価値

   

先日、知り合いの保険屋さんがこんなことを言っていました。

「最近は保険もネットで自分で調べて加入する人も増えてきてね。AIも使われるようになってきて、これから保険代理店という商売自体が成り立たなくなるという危機感一杯なんだよね」
それからこんなことも「でも、実際に事故の処理で現場に行くと、先方の当事者がネット加入の場合、電話をしても全然保険会社とつながらないで泣きそうになっているのは日常茶飯事なんだよ。可哀そうになることが多いよ」

成程な~と思いました。
確かに、AIやロボットの急速な進化によって10年後に無くなる商売が多くなると言われています。

でも、でもですよ、保険屋さんの価値って、この事例からも解るように、実際の事故に遭遇した時に信頼感をもってやってもらえるかどうかだと思うんです。
それと、保険商品選びだって、皆が皆、保険のスペックを細かく調べて自分で選びたい人ばかりじゃない。
僕だったら、面倒くさがりなので、今でも自分の入っている保険が良いものやら、悪いものやら良くわかっていない。
そうなると、お任せで信頼できる人に頼みたいわけです。

つまり僕にとっての保険屋さんの価値は、「何でもお任せの信頼感抜群の保険のコンシェルジュ」的な価値だと思うのです。
AIやロボットに出来なくて人間にしか出来ないことが価値になる。
本当にお客さんのことを思い行動できる、その信頼といったものが価値になる。

だから、保険屋さんは、スペックを自分でガンガン調べて価格を追及するような人はターゲットにならない。
僕のような、必ず僕に最善の道を提案してくれる、保険のことなら全幅の信頼を置くあんたに任せるよ的なお客さんに絞った方が良いと思う。

とその話を聞いて、勝手にコンサルする僕は職業病(笑)。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

麻薬の罠にはまらないために

最近、麻薬漬けになった芸能人のニュースで持ち切りですが、マーケティングの世界でも …

パンドラの箱が開いた

コロナによって、好むと好まざるにかかわらず、パンドラの箱が開いてしまった、と実感 …

楽しい会社づくりが伝わる

何ヶ月かに1回届く封書。 封筒が既に販促物になっている。 < 画像をクリックして …

バカっぽい 思う心が 実はバカ

最近、会う度に言われる言葉が「いつも忙しそうだね」。 確かに、暇ではないし、忙し …

儲かる商売など無い

昨日のレッド・オーシャンとブルー・オーシャンの記事はとても反応が良かったです。現 …

「学ばない」国は滅ぶ

以前勤めていた太平洋運輸㈱にお邪魔したら、偶然にも当時の社長近野周悦さんにお会い …

ブログのテーマ出しに悩む方へ

昨日は、朝から父の月命日、姪っ子の新築ホーム見学、母のお世話になっているグループ …

SNS空間の時代

今回、東京のエクスマセミナーに参加して一番驚いたのが100名あまり集まったセミナ …

日本と日本人の10大問題

4月29日の14時から朝日新聞編集委員の星浩さんを招いて講演とシンポジウムを釧路 …

経営のリスクを消すという視点

昨日は不動産業の方と飲食店の出店についてお話をする機会がありました。 出店時に、 …

PAGE TOP