発信通りに人は集まる
昨日のブログで、販売士研修の受講者のSNS率が低かったけど、こちらの方がむしろ一般社会に近いという記事を書きました。
自社主催で直接、「売上アップのためのマーケティングセミナーです」と呼びかけた場合に集まる方々のSNS率は低くとも80%は超えることが多いです。
一方、販売士資格更新研修は、あくまでも資格更新のために義務付けられたセミナーなので、皆資格更新の案内に従って義務的に来ているので、SNS率は世間並でまだまだ低い。
同じセミナーでも、集まる人の性質が全く違う。
これは何を意味するかというと、発信通りに人は集まってくるということです。
だから、どんなセミナーなのか、特にセミナーの題名って凄く大事。
もうそれで集客が決まってしまうと言っても過言じゃない位です。
これはセミナーだけの話ではなく、全ての売りたい商品に言えるのです。
基本動作として
(1)どんな商品なのかを「呼びかけワード」を一言で表現する(これで集まる人の性質・特徴が決まってしまう)
(2)その言葉を広告やSNSなどのメディアで発信する
だから、思うように人が集まらないのは、
(1)そもそも発信していないか、
(2)投げかける「呼びかけワード」やそのターゲットがぼやけて相手に伝わらないか、
のどちらかだという事です。
あなたは、どんな人に集まって欲しいですか?
誰でも良いわけじゃないよね。
あなたの提供する商品を欲しい人は極めて限られた人なはず。
それはどんな人ですか?
っていつも考える習慣をつけると良いっす!

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
力の入れるところ間違えた
昨晩はアートエイド東日本道東の森主催のチャリティライブに我がノーザンオールスター …
-
-
有名人の定義が変わった
昨日の記事で、マスコミ有名人をセミナーに招いても知名度だけで集客できるわけではな …
-
-
シアワセを感じさせた1本の投稿
先日フェイスブックを見ていて気づいたことがありました。 普段メイクの仕事をしてい …
-
-
セミナーは面白くなければいけない
昨日、今日と伊豆長岡温泉でエクスマ・ウルトラエヴァ合宿。30分のセミナーという課 …
-
-
路地裏の小樽
昨晩は泊まりで小樽へ。30年来の友人、宮木君のお店「ニューポート」へ。創作料理と …
-
-
時間配分が変わった
お盆休みのようなちょっと長い休暇は自分を客観的に見る絶好のチャンスかもしれません …
-
-
草葉の陰から
昨晩から札幌に来ています。 ホテルは京王プラザホテル。昨年の今頃は中国人を中心と …
-
-
ウツケが逆転する日
過去の日本の歴史の中で織田信長や坂本龍馬は若い頃、「ウツケ」と呼ばれていたそうで …
-
-
まずリアルの場に出でよ!
SNSは日々発信だけでなく読み方が大事で、こちらがちゃんと読まなければ自分の記事 …
-
-
頭を使わない奴はサヨウナラ~
最近思うんですか、毎日かなり多くのブログ記事を読むのですが、毎日書いている人は記 …