評価はウソつかない
自分の会社はどう評価されているか?自分の店はどう評価されているか?自分自身はどう評価されているか?
気になるところではあります。
評価、読んで字の如し。
価値の大きさを(お客さん)が評するのです。
値段に対して提供する商品やサービスの価値が高いと思えば、評価は高くなり、客数が増え、売上は増す。
逆に値段に対して商品の価値が低いと思えば、あんな店にお金を使うのはもったいない、どうせなら他で使おうとなり、評価は低くなり、客数はどんどん減っていき、売上は下がっていく。
だから、もし自分の会社が前年より売上が下がっていて、しかも商品が変わっていないのであれば、マンネリ化して、お客さんの評価がどんどん下がっているということ。
でも、多くの人はそれを認めたくないから、環境のせいにします。
景気が悪い、行政が悪い、人口が減っている等々、客数が減ったのは世の中の状況が悪いからであり、自分のせいではないと考えてしまいます。
もし、売上が下がっている本当の原因は評価が下がっているのだとしたら、もしこれを放置したとすると、やがて確実に会社はやっていけなくなる。死に至る病です。
評価が下がるのはお客さんが意地悪なわけではない。
あなたがもう古すぎて飽きられているに過ぎないのです。
評価は自分では気づかないものです。
何故なら自分のことは自分で見えないから。
評価など気にするな、という人もいます。
でも、それが許されるのは、自ら変革に変革を重ね、常に高いレベルで商品を提供し、十分お客さんの評価が高い会社がいう事です。
ですから、評価を気にしましょう。
特に、売上が下がり続けている会社はまず自ら提供している商品の価値を改めて一から見つめ直すべき。
価格に対して価値がどうなのか?
自己評価なんてあてになりません。
複数の人に歯に衣着せぬ評価を聞いてください。
昔は高い評価でも、今の時代、あっという間にその評価は過去のものとなります。
常に価値を上げる革新をしない限り、必ずマンネリ化し、死に至る。
評価を気にしましょう。
そして変革を!
毎日が革命だ!という位にね。
逸脱するほどの価値を提供しましょう。
本気でね。
でないとこれからは生き残れないのです。
もう1回言います。
逸脱するほどの価値を提供しないとこれからは生き残れないのです。
ホントです。
【お知らせ】
**************************************
【1月30日「店長のための5つ☆集客ポイントセミナーinくしろ」のご案内】
景気悪化の影響を受けず自力で稼ぐ5つの戦略セミナーです。詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
未来を変える唯一の方法
昨日の記事で、ブラタモリの中で当時、斜陽都市と呼ばれていた小樽が観光都市として短 …
-
-
3ヶ月目のフェイスブック
フェイスブックを本格的に使い始めたのが8月のお盆すぎから。もう随分使いこんできた …
-
-
可愛い子には旅をさせろ
どんな会社にとっても事業承継の問題は常に付きまとう問題だと思います。特に現在の経 …
-
-
役割は大事だよ
ちょっと今日はマーケティングとは別の話題を。最近、連続して全く別の会社でいかに働 …
-
-
ノイズクラブ
本日1回目の記事です。 おじさんバンドの中のおじさんバンド「ノイズ倶楽部」の練習 …
-
-
水を得た魚になる
先日のコンサルで、立地条件が悪くて放っておくと人目につかない場所にどう人を呼び込 …
-
-
蛯名市長、高橋知事、安倍晋三さん、頼みますよ!
最近、新聞を読んでいると、経済の指標が日本各地では落ち込んでいて景気の見通しも良 …
-
-
惜しかったもう1回
統一地方選挙の余韻さめやらぬうちに選挙ネタでもう一話引っ張ります(笑)。 今回の …
-
-
マインドマップの日
今日は朝から会議ばっかり。 朝一番で釧路の未来を考える会の打合せ。 ゴッドハンド …
-
-
精読のススメ
一日の中で誰にも邪魔されない時間といったら朝か夜ですが、夜はどうしても出る事も多 …